« ユーミンの詞の世界 | トップページ | いすゞのトラック »

2021年7月 8日 (木)

道志みち

今日の立ち食い蕎麦・うどんVol.30

緊急事態宣言がようやく解除されました。

Jp0335

<道志川>PowerShot

とはいえ、梅雨という時期で天気が悪い。現在少しばかり関わっていることでやたら連絡があり、なかなか自由に時間を使えない。

などなど、ワタクシに降りかかる悪条件を少しでも排除できる半日を使い、Touch and Goみたいな感じで出かけてきました。

行先は「道の駅どうし」でございます。

山梨県の山中湖村に隣接する道志村。ですが、自分の居住地からは相模原市を抜けると次の自治体となります。普通は中央道などを使うのでしょうが、国道413号線、通称「道志みち」を使って往復です。それでも片道50kmくらいありますね。

Jp0345

<到着>PowerShot

約1時間半で到着しました。

道志みちですが、津久井湖、相模湖の近くを通るものの湖面はまるで見えません。あとはひたすらくねくねの山道となります。こういう道はバイクのライダーにとって絶好のツーリングコースとなり、バイクが多いです。

ただ、昔よりは路面が全面舗装(かつては一部未舗装)され、道幅も広くなっておりました。ま、数か所狭いところがあり、工事箇所もありました。道の難易度としては中級ですかね。

Jp0333

<キャラ>PowerShot

どこでもマスクをしてますよね。

Jp0342

<手作りきっちん>PowerShot

昼食を食べていきましょうか。

道志村はクレソンの生産が日本一だとか。昨年入手した情報ではここに「クレソンつけ麺」というものがあるとのことでした。クレソンを練りこんだ麺で、緑色をしている麺です。

自動券売機で食券を購入します。ああ?クレソンつけ麺ないじゃねーか。

Jp0336

<ふるさと山菜そば>PowerShot

仕方ないのでこれにします。700円也。

ここの食券システムですが、食券に番号が刻印されていて、食券をいちいち窓口に持っていかなくてもよいのです。出来上がると番号がアナウンスされて注文品が出てくると。

でも、そんなことは知らない人が大半ですから、ほぼすべての人が窓口に向かい「お呼びしますので食券はそのままお持ちください」といわれる羽目になります。もっときっちり明記してあるといいのに。

Jp0337

<山菜入り>PowerShot

七味をオーダーごとにつけてくれるのはいいですね。

ゼンマイ、ワラビなどの他にシメジとニンジンの細切りが入ってます。そして、中央にあるのはクレソンでした。

Jp0339

<リフトアップ>PowerShot

蕎麦にクレソンですが、意外に違和感がないです。クレソンの和名はオランダガラシというように、普通はピリッとした辛みがあるようなんですが、感じませんでした。

ま、蕎麦としては普通ですかね。ちょっとクレソンにこだわりすぎた感もあるのでこの料理になりましたが、ざるそば(クレソンなし)でもよかったかな。クレソン入りのサラダがあるので、そのセットのほうがいいかも。

Jp0344

<スタンプ>PowerShot

こちらをゲット。でも、2種類のスタンプが置いてあります。もう一つは余白のページに押しました。

さ、帰ろ。

もうちょっと時間的余裕があれば、富士五湖まで出てあと数個のスタンプハンティングができたのですが、そのまま元の道を戻りました。

平日、時間が自由になるはずだったのですがね。しょうがないので土日を十二分に有効活用したいと思います。

と、思ったら4度目の緊急事態宣言かよ。

| |

« ユーミンの詞の世界 | トップページ | いすゞのトラック »

Food」カテゴリの記事

Japanese Spot」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ユーミンの詞の世界 | トップページ | いすゞのトラック »