水沢うどん街道
埼玉・群馬ツアーの続きです。
<うどん店>PowerShot
このミニトリップでは群馬在住のIshiiさんと現地で落ち合うことにしていました。
目的地は渋川市周辺。あと2か所の寺院を回るつもりで調べていたら、その寺院の間に「水沢うどん」の店が点在していました。その名も水沢うどん街道と呼ばれているそうです。
<レトロなつくり>PowerShot
待ち合わせは元祖田丸屋にしました。食べログなどで評価を調べたわけでもなく、単に駐車場が広いということだけで決めました。
それでも、のちに調べてみたらWebページもありました。
<メニュー>PowerShot
それにしても、水沢うどんとはなんぞや。Wikiによると、水沢観音の参拝者向けに手打ちで作られるようになったうどんだそうです。麺は若干細目でコシと弾力があると。ところどころ透き通る白い麺だと。ふむふむ。
さて、元祖田丸屋は昔風のレトロな建物ながら、内部は改装されてました。入口に下駄箱があり履物を脱いで上がりますが、ところどころ絨毯が敷かれ、板の間もあり、客はテーブルと椅子で食べることになります。
昔は畳の大広間で、座布団に座って食べていたと思われます。さすがに現代では、座布団を使うとはいえ床に座るという生活をしなくなった人たちも多く、このようなスタイルに変わってきたのでしょう。
<もりうどん>PowerShot
オーソドックスにこちらにしました。つけ汁は2種類です。ほぼ全員これです。Bグルの巨匠のみ小盛なんだそうで。
<舞茸天ぷら>PowerShot
でも、なんか寂しいのでこちらを4人でシェアしました。え?塩で食べろと。そういうしきたりがありますか。
<ぐんまちゃん箸袋>PowerShot
箸はこのようなものに入っていました。それにしても、どストレートなネーミングですね。
<胡麻ダレ>PowerShot
まずはこちらから。おお、歯ごたえのあるうどんです。やはり北関東のうどんはこうでなくちゃ。うどんに照りがあってつややかですね。透明感も感じ取れます。胡麻ダレ、実に合います。
<醤油ダレ>PowerShot
こちらもいいです。ちなみに「醤油」と店の解説にもありますが、醤油ベースなだけで普通のめんつゆみたいな感じです。
ワタクシ的には初めに胡麻で食べ、タレがなくなってきたら醤油に切り替えました。
ちなみに、大恩寺のあった児玉地区では自家製のうどんを作っています。そのうどんは手打ちながら少し時間をおいて食するもので、見た目はこのようにつややかではありません。麺はもっと細く、ぼそぼそしているのですが、つけダレで食べてもなかなか美味しいです。親戚からそのまま宅配便で送られてきますが、冷蔵庫で数日は持ちます。
<これもまた美味>PowerShot
ちょうど4切れありました。いわれたように塩をつけて食べます。ふむふむ。
でも、ワタクシは残りの醤油ダレにちょっぴり浸して食べてみました。こちらも美味いですよ。
さて、こちら、渋川市といいましたが、平成の大合併によって渋川に編入されただけで、旧伊香保町なんですね。水沢観音も歩いて行けるような場所です。
もりうどん、1100円。舞茸天ぷら、660円でございました。
その他、温かいうどん、セットものもありますね。そして、おきりこみともいう、昔の製法の幅広のうどんを「喜利麦」と称して出していますね。一反木綿のような「ひもかわうどん」はありませんでした。
また、写真を撮り忘れたんですが、店内から眺める中庭も見ものです。偶然ながらこの店を選んでよかったですわ。
さ、では残りの寺院にGO!
| 固定リンク | 2
「Food」カテゴリの記事
- 豪雨の箱根峠(2022.06.15)
- 松屋のプーパッポンカリー(2022.06.02)
- シーロムのおとなしいファラン向けタイ料理店(2022.05.26)
- カンボジアフェスティバル2022に行ってみた(2022.05.07)
- Thai Village@御徒町(2022.05.02)
コメント
水沢うどんの特徴はごまだれ含んだ2種類のつけタレですね。くるみってところもあったかな。あと舞茸も定番で美味しいです。
小麦粉産地の北関東はうどんとかパスタとか本当に多いですね。
日本三大うどんは讃岐と稲庭が両横綱であと1つがどこか・・ということで水沢をいれるものもあるようですが、もう讃岐と稲庭が強すぎて日本二大うどんということでいいんじゃないかと。
このあと寺院を2社ほど行かれたようですが、近いところだと水沢寺でしょうか?
榛名神社は行かれましたか?
ここは私の一押しスポットです。神社仏閣巡りが好きで日本全国結構まわりましたが、榛名神社は澄んだ空気に溢れ、荘厳な雰囲気とご神体の圧巻さでトップクラスのお気に入りです。
もうすぐ改修工事が始まってしまうので、今見逃すとなかなか見られないので・・。行かれたことがあるのでしたら余計な書き込みですね。失礼しました。もしいかれたのでしたら、記事楽しみにしています。
投稿: lastsmile | 2021年9月24日 (金) 10時28分
lastsmileさん。
ワタクシ的には「水沢うどん」というものはこの歳にして初めて知りました。
これまで、国内では食をそれほど追求したわけでもないので、まだまだ知らない味が限りなく控えていると思ってます。
でも、帰りの休憩で高坂SAに寄ったら、水沢うどんを売り出してましたので、北関東では有名なんじゃないすかね。
今回詳しくメンバー紹介をしてませんが、マニアックな人たちなので、観光名所的な寺社巡りはしてないんです。
続編でそのあたりは出てきますので、少々お待ちください。
個人的には渋川・伊香保・榛名あたりは今回初めてでしたので、榛名神社も行ったことないです。
そのうち訪れようと思いますので、お近くを通りかかることがあったら、ご連絡します。
投稿: ヒョウちゃん | 2021年9月24日 (金) 23時12分