道の駅ラーメン
今日の立ち食い蕎麦・うどんVol.31
<河口湖北岸>OMD10/ED14-42mm
7月の連休の続きです。
道の駅つるから河口湖方面へ。都留ICから河口湖ICまでは高速です。
昨年このエリアを訪れております。予定していた観光スポットは終わりましたので、道の駅のスタンプ集めに徹します。つーか、曲がりなりにも連休ですので渋滞は避けたいです。それに前日、悪夢の3時間を過ごしましたので、できるだけさっさと済ませたいです。
<道の駅かつやま>OMD10/ED14-42mm
「平成の大合併」により消滅した旧勝山村にあります。河口湖でもかなり辺鄙なところですね。でも、駐車場は満杯でした。ちょうど昼時だったからですかね。
では、ワタクシも昼食といたしましょうか。
<お願い文>PowerShot
山梨県の長崎知事、ごく簡単なことではありますが、こんな工夫をしております。前日の夕食の蕎麦と鳥もつの店でも同じことをやってました。
この時より1か月前、「道の駅どうし」に行った時にはこれをやってませんでした。
簡単なことですが効果があるのか、山梨でクラスターとかきいてません。ま、ここの場合、管理簿はなくて、店のオヤジが新客に気づいた時点で用紙を手渡すということをしていました。あとは自主的に記入するかどうかです。
<道の駅ラーメン>PowerShot
食券を自販機で買うシステムです。それはコンピューター管理されていて、店の人に食券を手渡す必要がなく、番号を呼ばれたら頼んだものが出ているというもの。
ちなみに、ここの名物は「イトリキカレー」というものです。なんでもあの糸井重里が旅先の居酒屋「糸力」のカレーにほれ込み、自ら商品化したというものです。つうことは、ここのカレーはレトルトの可能性がありますね。
どっちみち道の駅レベルですから、無難なラーメンで手を打ちました。
<リフトアップ>PowerShot
こういうところって、調味料は調理場付近に置いてあり、席にはないんですよね。この時は混んでいたこともあって、胡椒は使っておりません。なので、味変もなし。
<チャーシュー多め>PowerShot
ま、なんつーかやっぱり道の駅クオリティです。めちゃくちゃ美味いということはなく、まずいともいえません。
店の人は一生懸命働いているんですけど、元々何もなかったところに道の駅を作って、食堂やレストランは地元の素人さんがやっているわけです。人の入れ替わりもあるだろうし。
とはいえ、道の駅にもすごいところはあって、専門店を集めた道の駅伊東マリンタウンとか、地元の専門店数店が月替わりでテナントに入る道の駅かたしなとかは本気度が違います。ま、道の駅伊東マリンタウンなどはその分高額になるんですけどね。
そんなわけでこれからも、道の駅の食はたまに出しますが。
さて、その後はひたすらスタンプ集め。
<道の駅なるさわ>PowerShot
道の駅かつやまからさほど離れてませんが、途中から豪雨になりました。傘を持ってなかったので結構足止めとなりました。
<天気が良ければ>PowerShot*昨年訪れた時のもの
これは富士山の溶岩で作ったモニュメントです。富士山も見上げるように迫る場所ですが。
<道の駅富士吉田>PowerShot
さらに道を戻るようにして、山中湖方面へ。
富士吉田から山中湖へのルートが渋滞です。ここは週末はいつもそのようです。今はやりの言葉でいえば「ビッタビタの渋滞」でございました。
雨も止まず、スタンプを押したのみ。ただし、ここは安い「吉田のうどん」がありますね。
その後、道志みちに入り、夕方6時には帰り着いておりました。
連休の記事はひとまず終わります。出かけたレポもまだありますので、ちょっとずつ小出しにしていきます。あとは、かすてら音楽夜話と昔のネタでつなぎます。
| 固定リンク | 1
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「Japanese Spot」カテゴリの記事
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
- 横浜廃線ウォーキング(2023.03.13)
- Yokohama Old Ships(2023.03.01)
- 東急砧線跡を歩く(2023.02.14)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
コメント