コンケンのクイッティアオ
2017年の話です。
<コンケン第二バスターミナル>KP/DA18-50mm
この年、イサーンを旅しました。主な交通手段は鉄道だったのですが、ウボンからコンケンというルートはバスになります。
以前、ウボンからナコンラチャシマー(コラート)へバス移動したことがあります。バスはバンコク行きで、鉄道沿いのスリンやブリーラムなどを経由していくのかと思ったら、ヤソーントン、ローイエットを経由し、コンケン直前にコラート方面に方向を変えるというものでした。
この時は経由地で10分程度の休憩があって、食べ物を仕入れる余裕がありました。
さて、2017年のバスもヤソーントンやローイエット、カラーシンに立ち寄りますが、休憩なし。まったく何も仕入れられません。
バスが到着したのはコンケン第一バスターミナルです。コンケン郊外で宿まではタクシー。出費がかさみますね。
泊ったのはコンケン中心部です。その近くにコンケン第二バスターミナルがあります。次に行くルーイへの便がここから出ているのか見に行きます。
<麵屋にて>GR DIGITAL
なにしろ、昼抜きでしたので、その麺屋を見つけた時にはすぐにテーブルについていました。
「センレックナーム」とだけ注文しました。米粉の中くらいの太さのスープ麺ですね。
<具>GR DIGITAL
おお、美味いです。腹が減っていればなんでも美味いよ。具はルークチンと豚肉ですね。全部のせにしてくれたようです。
<リフトアップ>GR DIGITAL
野菜がたくさんあるのは、イサーン流でしょうか。ラオスでは麺を頼むと野菜が別皿で提供されます。イサーンもかつてはラオスの領土だったりしますし、別皿提供の店も結構あります。また、イサーンの人の中には箸をうまく使えず、レンゲだけで麺を食べる人もいますが。
麺をよく見るとセンレックというよりセンミーみたいな感じもします。つやつやしてますし。ま、美味かったからいいことにしましょう。
麺屋の兄ちゃんにどこから来たと英語できかれました。なかなかフレンドリーなとこらしい。料金は40バーツでした。
第二バスターミナルでは無事にルーイ行きの便を見つけました。
<出発日>GR DIGITAL
ルーイに発つ日、別の麵屋に行きます。ここはどうやら50バーツらしい。
<来ました>GR DIGITAL
別の店にしたのは異なる味を期待してのこと。「センヤイナーム」と告げて注文したのがこちらです。センヤイは米粉の最も太いもっちりした麺なのですが。
<またもや>GR DIGITAL
あれ?どう見てもセンヤイではありません。2日前の麺と同じような感じです。
具は二種類のルークチンと焦がしたニンニクでしたが。
<調味料>GR DIGITAL
なんだか当時はよくわからなかったのですが、思い返してみると麺のつややかさなどから、タピオカが練りこまれた、「クワイジャップユアン」の店だったのかもしれません。
どちらの店も普通の麺屋だろうと、作っているところや置いてある麺の種類などは確認してないのですね。
クワイジャップユアンとはベトナム風クワイジャップということですが、ベトナムでは「バインカイン」という名前になります。でも、ベトナムでは食べてないんだよな。
ま、腹が満たされたからいいか。ウボンでこの時初めてクワイジャップユアンを食べたのですが、その前のウボンでも別の店で変わった麺を食べたことがあります。あれも、クワイジャップユアンだったようで。今度またイサーンに行くときには麺をよく観察しましょ。
ちなみに、センミーはめったに食べません。さ、ルーイに行こうか。
| 固定リンク | 1
「Food」カテゴリの記事
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
- 台湾バーガーと台北車站北側エリア(2023.08.22)
- 基隆、廟口夜市のワンタン麺(2023.08.12)
- 卍のカレーラーメン(2023.08.09)
「02a Thailand」カテゴリの記事
- バンコクのお宅拝見(2023.08.18)
- タイ・ラオス友好橋(2023.02.17)
- 小舟で越える国境(2022.12.29)
- タイ屋台料理@ミカン下北(2022.11.14)
- シーロムのおとなしいファラン向けタイ料理店(2022.05.26)
コメント