青春のトマト焼きそば
今日の立ち食い蕎麦・うどんVol.32
<道の駅とよとみ>PowerShot
9月某日、1泊で出かけてきました。泊を伴うショートトリップは2か月ぶり。
行先は諏訪方面ですが、高速を途中で降りまして、山梨県中央市のこちらに立ち寄ります。
<無残なスタンプ>PowerShot
目的はスタンプ集めもあるのですが、中央市のB級グルメがここにあるとのことで立ち寄ってみました。
それにしても、取っ手が取れてしまったスタンプ、残念です。ま、それだけ訪れる人が多いともいえますかね。
<アピール度高し>PowerShot
3つも幟のある「青春のトマト焼きそば」がご当地グルメなんだそうです。
<レストランシルク>PowerShot
道の駅にしては広めなところで、レストランを名乗っております。でも、食券を買うんですよね。
<来ました>PowerShot
ま、セルフでやることはここまでです。頼んだものはお店の人が運んでくれます。下げるのもやってくれます。
<青春のトマト焼きそば>PowerShot
なんか見た目がスパゲッティっぽい。
中央市はトマトが名産らしいです。中央市と名乗っていますが、かつては北巨摩郡…。例の平成の大合併で2町1村が集まって市になったそうで。沿線は身延線ですね。
<サラダ付き>PowerShot
かなり細かく刻んだサラダです。こちらにはトマトはありませんね。程よくドレッシングがかけられていて、とても田舎のサラダには見えません。
<よく混ぜます>PowerShot
「青春の…」とかとってつけたようなネーミングですが、なんでも40年ほど前(時期は諸説あり)に甲府の喫茶店などで提供されていた「ミート焼きそば」が親しまれていたとのことです。
昔のことですが、乾麺のスパゲッティくらいあっただろうに。でも、焼きそばでやっていたことがヒントでもあるようです。
<頂きます>PowerShot
見た目、ナポリタンですけど、麺はソース焼きそば用のものでした。
県内一を誇るトマトの出荷量とやはり中央市のブランド豚、フジザクラポークを使うという条件付けで、この青春のトマト焼きそばを市内の19店舗で展開しているそうです。ミートソース用のトマトは完熟であることも条件のひとつですね。
まあ、新しくまちおこしのため、B級グルメを開発したよくあるパターンです。
<パンフレット>PowerShot
こちらに詳しくは書いてありました。
味のほうは、麺を焼きましたという感じはあまりないです。でも、中華麺とミートソースの合体は意外に合っております。
これ、道の駅クオリティを超えてますね。おススメに入れていんでないかい。
最低条件として上記のものがあります。あとは店によってアレンジ自由なので、そういう店を探して行くのも悪くないです。詳しくは食べログなどのグルメサイトでほかの店舗も出てくるでしょう。
でも、道の駅とよとみはランドマークでもあるので、最初はここにたどり着きますかね。
<へえ>PowerShot
東京オリパラではメダル量産でしたから、このようなものは日本全国でしばらく見かけることになるでしょう。
続きます。
| 固定リンク | 1
「Food」カテゴリの記事
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
- 台湾バーガーと台北車站北側エリア(2023.08.22)
- 基隆、廟口夜市のワンタン麺(2023.08.12)
- 卍のカレーラーメン(2023.08.09)
「Japanese Spot」カテゴリの記事
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
- 横浜廃線ウォーキング(2023.03.13)
- Yokohama Old Ships(2023.03.01)
- 東急砧線跡を歩く(2023.02.14)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
コメント