無人のタイ寺院+群馬の道の駅
7月の埼玉・群馬遠征最終回です。
<3つめの寺院>PowerShot
台湾寺院の法水寺から渋川に戻るようなルートをとります。昼食を取った元祖田丸屋も通り過ぎます。
そして脇道に入り、見事な山中にあるのがこちら。
タンマガーイ寺院群馬別院です。
まあ、山の中とはいえ全面舗装道路です。この寺院までの短い道も舗装されてますが、生命力の強い木の根っこがアスファルトを持ち上げており路面がうねってます。ご注意のほどを。
<尊師>PowerShot
入口を入り靴を履き替え中に入りますがまるで人気がありません。
なので、勝手に見学しましたが何となく居心地が悪いです。
<瞑想用かも>PowerShot
畳敷きの大広間には、一人用の座椅子のようなものが並べられていました。ざっと30名くらいは入れるようです。
<托鉢セット>PowerShot
広間に続く廊下です。
タイのデパートやスーパーで見かけるような托鉢用の捧げものがずらっと並べられていました。
しかし、日本ではこうしたものをこういう形で売ってないし。托鉢をしても差し上げる人がいなさそうだし。謎です。
もしかしたら日本国内の遠くに住むタイ人の信者が自分たちで作って持ってきたものでしょうかね。
<シンボルか>PowerShot
廊下に続き食堂と厨房がありました。その壁にはこのようなものが。
に、しても誰も来ないな。
<謎のバンガロー>PowerShot
敷地内にはこのようなものが。
誰もいませんでしたが、敷地内にはクルマが1台だけ止まってました。全員でどこかに出向いてる?あるいはこの中で瞑想中でしょうか。
とにかく、誰にも出会わないので謎は謎のままに終わりました。
<道の駅おのこ>PowerShot
その後、山を下り長野原方面への道へ。
ここに道の駅があります。目的はただのスタンプ集めですが。腹は減ってないし、名物もなさそうなので、やることがホントに地味です。
でも、あとで判明しましたが、ここの食堂では「おきりこみ」を出すそうです。
<道の駅こもち>PowerShot
戻って、渋川市中心部に近いところです。関越道までもすぐ。
こちらのほうが新しそうですね。売っているものも地元野菜とか山菜類もありました。
「おのこ」=旧小野上村の地区名。「こもち」=旧子持村。平成の大合併、味気ないすね。
<高坂SA>PowerShot
オリンピック期間の週末の高速でしたがまるで渋滞なしです。帰りに休んだ高坂では水沢うどんを出していたようです。結構有名なんすね。
<同行者>PowerShot
今回ご一緒したkimcafeさんとItoさんでした。Ishiiさんの画像は今回なしです。
Bグルの巨匠、もしかして、バルカンの地でもアロハにハーフパンツなのか。
| 固定リンク | 1
「02a Thailand」カテゴリの記事
- バンコクのお宅拝見(2023.08.18)
- タイ・ラオス友好橋(2023.02.17)
- 小舟で越える国境(2022.12.29)
- タイ屋台料理@ミカン下北(2022.11.14)
- シーロムのおとなしいファラン向けタイ料理店(2022.05.26)
「Temple/Church」カテゴリの記事
- 基隆、廟口夜市のワンタン麺(2023.08.12)
- 廟の中のビーフン屋(2023.08.01)
- 坂戸の台湾(2023.03.24)
- 福王寺(薬師堂)の地蔵と白象(2023.01.10)
- 初詣2023(2023.01.05)
「Japanese Spot」カテゴリの記事
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
- 横浜廃線ウォーキング(2023.03.13)
- Yokohama Old Ships(2023.03.01)
- 東急砧線跡を歩く(2023.02.14)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
コメント