東武ワールドスクエアで脳内トリップ・後編
2021年10月30日(土)続き
<自由の女神>KP/DA15mm
アメリカゾーンということで。水上に浮かぶ自由の女神です。お台場の自由の女神のほうが見栄えはいいです。
ちなみに、フランスからの贈り物で、パリに元になった自由の女神があるということはあまり知られてません。
<WTCツインタワーとエンパイアステートビル>KP/DA21mm
9.11で崩れ落ちてしまったツインタワーですが、あれから20年以上たってもここでは健在です。開業が1993年で、まさかその後テロにあって存在そのものが消え去るとは誰も思ってなかったはず。ちなみに、消失した建築物は首里城もここにはあります。
アメリカゾーンということですが、合衆国でもニューヨークとワシントンDC(ホワイトハウス)に限られました。西海岸のものはありませんし、中南米のものもありません。
西海岸、例えばシスコのゴールデンゲートブリッジなどはバンコクのターミナル21の方が臨場感ありますね。
<サンピエトロ大聖堂>KP/DA21mm
背後にエッフェル塔が見えてる。
<エッフェル塔>KP/DA21mm
こちらも別のものが映り込んでますけど。1/25スケールですけど、比率は同じなので写す角度を工夫すれば、パリに行ってきましたという写真は撮れますね。
<ビッグベンとウエストミンスター宮殿>KP/DA15mm
よく紹介される姿と真逆で、テムズ川の対岸からの眺めではありません。
<ミラノ大聖堂>KP/DA21mm
実物は屋根の上まで上がれます。
<サグラダファミリア>KP/DA21mm
現在もっとたくさんの尖塔ができております。ワタクシがバルセロナに見に行った時、完成までにあと300年かかるともいわれていました。
建築技術が進んで高性能なクレーンができたからですね。2026年には完成するという見込みがあるようですけど。その際には見に行きたいです。
<聖ワシリー寺院>KP/DA21mm
モスクワの赤の広場にあるそうです。
ついでに日本の他の建築物を。
<宮島>KP/DA15mm
西日にさらされて鳥居の赤が飛んでます。
<清水寺>KP/DA15mm
近年では「今年の一文字」を発表するお寺ですね。
まだあるんですけど、このくらいで。オセアニアの展示物・建築物はありませんでした。開園後、追加でできたのは東京スカイツリーだけかもしれません。
もう少しマニアックなものもあるといいかな。でも、アップデートは厳しそうですね。
続きます。
| 固定リンク | 2
コメント
聖ワシリー寺院は2018年FIFAワールドカップロシア大会の際に赤の広場行ってこの中入りましたけど、この寺院は街中にあるのでこのように後ろが山ってことはないですね(^^;。
投稿: おりんぴあ | 2022年1月19日 (水) 00時23分
おりんぴあさん。
まったくその通りで、東武ワールドスクエアは背景が弱点ですね。
それでも、日本の風景は何となくマッチしているような。
投稿: ヒョウちゃん | 2022年1月19日 (水) 01時29分