初詣
<鳥居>PowerShot
ワタクシにとって正月というものは長らく長期の休みが取れる期間であるため、日本にいないのが普通のことで、20年近く初詣というものはしたことがなかったです。
2021年は不思議スポットの藤滝不動尊や富士宮焼きそばのついでに富士山本宮浅間大社に立ち寄りましたが。
つうことで、こちらに元旦の午後立ち寄ってみたんです。比較的小さな神社ですけど、拝殿にたどり着くまで何時間かかるかわからないくらいの長蛇の列ができており、その日はいったん引き返しました。
<淡島神社>PowerShot
こちら、同じく町田市内にある別の神社です。たまたまこの近くを通りかかると、「初詣は淡島神社へ」という手書きの看板がいくつかあり、訪れてみました。市内ではあるものの、まったく土地勘はなく予備知識も何もなくやってきたも同然。
<拝殿>PowerShot
先客がひとりいるだけでした。賽銭箱に小銭を投入し拝んではきましたが、まるで商売っ気のない神社で、社務所が開いてなく、したがって御守りなども売っておりません。
<わずかな列>PowerShot
ということで、再び菅原神社に出向きました。この石段の先が拝殿です。
<そろそろ>PowerShot
名前の通り、菅原道真にゆかりのある神社です。もうひとつ、町田の中心地に菅原道真にゆかりのある町田天満宮というところがあり、こちらも通称では菅原神社と呼んでいたと思いますが、住み分けはできているのだろうか。ちなみに、天満宮のほうは高校の先輩がそちらの跡取りであることが分かったのですが、ちゃんと継いでいるのだろうか。来年でも行ってみっか。
<拝殿その2>PowerShot
無事に参拝を終え、撮影モードに入ってしまいます。ちなみにこの奥には「中を撮影しないでください」という貼り紙がありました。
<社務所>PowerShot
こちらで御守り2種を購入。おお、きちんと巫女さんも写り込んでますわ。
<寅年>PowerShot
虎は1日で千里を行き、千里を戻るということで強靭な生命力であらゆる厄災を振り払うと考えられていますが、中国の十二支では最低ランクに位置づけられるとのことです。最高ランクは龍ですね。ま、どうでもいいことですわ。みんな一緒なんだし。
<帰り道>PowerShot
こちらが順路だそうです。この中にも小さな社が点在しております。
<出口>PowerShot
この石段、降り口が2つあることはあるのですが、「おとこ坂」はどこだかわからなかったですね。
<行事>PowerShot
自宅からは歩いて程よい場所ですね。あの、雪の降った直後でしたが難儀はしませんでした。
ここ、なんたって交番が入口にあるので何かあっても安全かもよ。
<ゲット>PowerShot
あと数か月は旅行もできませんけど、これがあればどこにでも行けるんじゃないすか?
交通安全の御守りは某所でゲットしたので、そのうち返納して新しいものを手に入れますかね。これまた、なかなか行けませんけど。
| 固定リンク | 2
コメント
おみくじは引いてみましたか?
当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが(笑)
投稿: カルロス | 2022年1月12日 (水) 20時49分
カルロスさん。
ご帰国されていたようで。
ドナー待ちは大変でしょうが、気持ちを切らさないよう気長にね。
おみくじですが、ホントに長年日本の社寺には無縁だったので、まったく頭になかったです。
写真には撮るんだけど。
暖かくなったらまたどこか行きましょう。
投稿: ヒョウちゃん | 2022年1月12日 (水) 22時26分