足利ハラールフード再び
2021年11月22日(月)続き
<太田駅前>PowerShot
佐野からいきなり群馬県の太田市に飛びます。だんだんと天気は悪くなってきまして、本降りとなりました。
駅前のホテルにチェックインしましたが、これからIshiiさんと合流しまして、夕食をいただく予定です。
<どこかで見たことのある店内>PowerShot
またしてもタイムワープいたします。
店内でくつろぐIshiiさんです。こちら、栃木県の足利市にある足利ハラールフードですね。記事1。
2021年の1月に訪れたところです。本来はハラル食材を売る店なんですが、食堂もやっています。Ishiiさんによると、その後何度か訪れていてスリランカ人の店員さんとも顔なじみになったとか。
<1月のカリー&ライス>PowerShot
前回来たときはカツオのカリー&ライスでした。…というか、メニューがないんですね。今回も同様で、できるものといえばこちら。
<コットゥロティ>PowerShot
コットゥロティになります。見た目、まっ茶色。中の具は選べるみたいで、チキンにいたしました。
<アヌラーダプラの食堂にて>PowerShot
コットゥロティとはなんぞや。スリランカではココナッツオイルの中で1日寝かせた生地を焼いてクレープ状にしたものをゴーダンバロティと呼びます。それをさらに包丁で切り刻み、具材とともに炒めたものがコットゥロティになりますね。一見チャーハンのようなご飯を炒めたものに見えます。
ほぼ、現地のコットゥロティも同じですね。色合いの違いは店の照明の具合だけでしょう。
<インスタントコットゥ>PowerShot
また、スーパーではこういうものも売っていたりしますね。なんでも、近年作られた料理とのことですが、スリランカではインスタント製品まであるという、国民食となりますか。
ちなみに、隣国のインド、特に南インドでも料理としては見かけません。もしかしたらインスタント製品はあるかもしれませんが。
<スパイシーなタレ>PowerShot
こちらも付きました。「タレ」と書きましたが、こちらをコットゥにかけると味に深みが出ます。スープとして頂くのはやや辛いところですかね。
インドのダールなどとも違いますね。トマトとスパイスあたりを使っているのではないかと。
こちら、店名が表すように、ムスリム向けの食材を扱い、当然ながら食堂でもハラル食品が提供されます。ワタクシが訪れたスリランカではほとんどスパイシーなものはありませんでした。インドと比べると格段に香辛料を使う度合いが少ないと思ったものです。インドのチャイもほとんどは香辛料が使われていますが、スリランカのキリテ(ミルクティ)は香辛料が入らず、牛乳も粉ミルクを使うそうで。
ただ、前回のカリー&ライスもかなりスパイシーだったんです。もしかしたら、スリランカのムスリムたちは辛いものを好むのかもしれません。自分が入った店は仏教徒かヒンドゥのインド人がやっている店だけだったのかもしれませんね。
<頂きます>PowerShot
コットゥロティ自体は味付けがいいです。決してスパイシーではありません。鶏肉が入りますが、あとはわずかな野菜が炒められているだけです。もう、単純にコットゥの量が多いです。
食べても食べてもなくなりません。非常に満腹いたしました。
<食後のキリテ>PowerShot
こちらで腹ごなしです。
こちら、まるでコンビニを改装したような店です。特に外見がそうですね。
隣接してコインランドリーがありましたが、将来ここをつぶして店を拡張するということを、店の人が話してくれました。
お代、700円。なんと、前回より200円も安くなってます。
Ishiiさんともお会いするのは8月以来。記事2。
群馬と栃木を行ったり来たりでしたが、お元気そうで何よりです。また、運転ありがとうございました。次は「ひもかわ」とか「太田やきそば」なども食してみたいですし、大泉のブラジルタウンも回ってみたいですので、また行くでしょう。その時はまた、よろしくお願いします。また、感染状況も落ち着きましたら、こちらにも来てください。
| 固定リンク | 3
「Food」カテゴリの記事
- 豪雨の箱根峠(2022.06.15)
- 松屋のプーパッポンカリー(2022.06.02)
- シーロムのおとなしいファラン向けタイ料理店(2022.05.26)
- カンボジアフェスティバル2022に行ってみた(2022.05.07)
- Thai Village@御徒町(2022.05.02)
コメント
これ系の料理は大好きなのですが
今回
一番目に留まったのが黄色いジュースです。
(笑)
あの短いストローもアジアを感じます。
行ってみたいですけど
近くは無いですね。
投稿: 裕治伯爵 | 2022年2月14日 (月) 12時21分
裕治伯爵
黄色いジュースは「Ole」という製品ですが、見た目で選びました。
ココナッツ味のドリンクです。
翌日も同じ店で、赤茶色の同製品を選んだら、クリームソーダ味でした。
スリランカではジンジャービール(ノンアル)がおススメです。
ウッドアップルのドリンクもあるし、断然日本にはないような飲み物の種類がたくさんありますよ。
投稿: ヒョウちゃん | 2022年2月14日 (月) 22時44分