« 贅沢なバックコーラス | トップページ | ライフライン »

2022年3月13日 (日)

地下鉄博物館@葛西

2022年1月9日(日)

Yam1262

<レカのアート>PowerShot

カフェ&印度家庭料理レカを後にし、向かったのは東京メトロがやっている地下鉄博物館です。

Yam1266

<懐かしの自動改札>PowerShot

こちら、東京メトロの葛西駅に隣接する博物館です。入場料220円で、懐かしの紙に印刷された切符が出てきます。ま、それは今でもやっていることなんだけど。

それを旧式の自動改札に通して入場です。SUICAやPASMOをタッチしてそのまま入場はできません。入場券用の券売機ではSUICAやPASMOは使えますけど。

Yam1267

<営団300系電車>PowerShot

♪俺が昔…夕焼けだったころ…じゃなくて、東京メトロが営団地下鉄と名乗っていたころの丸ノ内線の車両です。

なお、東京メトロも通称で「東京地下鉄」が正式名称だそうです。営団地下鉄も略称で「帝都高速度交通営団」が正式名称ですね。こちら、利用者でも知らないんじゃないすかね。

Yam1270

<丸の内線内部>PowerShot

赤い車体に白いライン、丸ノ内線の車両は通勤通学で使うこともありませんが、馴染みではありました。それは、お茶の水に通っていたことがあったので、神田川を渡るこの車両をよく見かけていたからでもあります。

Yam1271

<運転席>PowerShot

これは一部の「金矢」の人は萌えるでしょうね。

Yam1268

<東京地下鉄道1000系電車>PowerShot

丸ノ内線の電車と並ぶのは1927年に上野ー浅草間を走った電車です。現在の銀座線に当たりますね。

Yam1272

<レトロ電車>PowerShot

サボが右書き。この車両は重要文化財とのことで、中には入れません

Yam1279

<ジオラマ>PowerShot

窓越しに覗いたものです。

Yam1275

<当時の自動改札>PowerShot

硬貨を投入すると通ることのできる、当時としては先進的な改札です。マレーシアのバタワースとジョージタウン間のフェリーは今でもこのスタイルですが。

Yam1290

<東京高速鉄道100形電車>PowerShot

東京高速鉄道というのはやはり現在の銀座線で、渋谷ー新橋間を建設・運営していたとのことです。こちらの製造は1937年とのこと。

Yam1293

<営団01系電車>PowerShot

ぐっと近代化してきました。やはり銀座線の車両です。それでも、2017年に新世代の車両にすべて置き換わったとのことです。

Yam1288

<単線シールドトンネル>PowerShot

その他の展示物としてこのようなものも。こうしてみると、東京地下鉄のトンネルはかなり大きめに作ってありますね。

ロンドンの地下鉄はぐっと小さくなります。パリのメトロもでかくありません。

その他、地下鉄クイズのコーナーや世界の地下鉄(展示はなし)の紹介なども。バンコクのMRTなども当然触れられておりました。

 

ビデオをちょっとだけ回しただけですが、画像をはめ込んで1本の動画に仕立ててみました。まあ、まだ試行段階なのでこんなもんすよ。

TOKYO METRO MUSIUN 地下鉄博物館

これで、手持ちのネタはすべて吐き出しました。次回からは昔の旅からなんとかエピソードを引っ張り出すことになります。


国内ランキング 


カメラランキング

| |

« 贅沢なバックコーラス | トップページ | ライフライン »

Japanese Spot」カテゴリの記事

コメント

こんなところがあるんですね。
灯台下暗しですね。
国内もいろいろ探せばアクティビティがありそうですね。

投稿: カルロス | 2022年3月14日 (月) 00時06分

上のコメントは私です。
名前とか入れたはずなんですが。

投稿: カルロス | 2022年3月14日 (月) 00時07分

地下鉄博物館があるんですね。知りませんでした。
営団地下鉄は懐かしい響きです。東京メトロに
なってからついて行けなくなりました(笑)

投稿: Naozo | 2022年3月14日 (月) 20時03分

カルロスさん。

探せば結構ありますね。
自動車メーカーの博物館的なところもあります。
こうした大企業がやっているところは事前の申し込み制で、まん防などが出ている場合、公開中止だったりしますが。

お名前は入れておきました。

投稿: ヒョウちゃん | 2022年3月14日 (月) 22時20分

Naozoさん。

ワタクシも葛西に行ったのは初めてでして、このような博物館があるとは知りませんでした。
我々が長らくバンコクに行けなくなって、その間にBTSやMRTのなんとかラインがたくさんできているようなもんでしょうかね。
「東京都立大学」などは長らく都知事をやっていた人物が、無理やり「首都大学東京」と改名したものの、元の「東京都立大学」に戻ったなんて例もあります。

投稿: ヒョウちゃん | 2022年3月14日 (月) 22時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 贅沢なバックコーラス | トップページ | ライフライン »