ラサ最終日、ジャマリンカ
西寧~ラサ・高山病と戦う旅からのエピソード(17)
ほぼ5か月ぶりのエントリーです。
ラサ最終日の午後、ホテルで休憩をはさんで出かけたのがこちら。休憩というのは、やっぱり高地であるため、ある程度高度順化してきたとはいえ、中国サイドが必要と判断したのだと思います。
<吊り橋>P-30/A50mm
ラサに流れるキチュ川。中国名はラサ川になります。ここにはジャマリンカという中州があり、この吊り橋を渡っていきます。これがなかなかスリリングでした。
もっとも観光名所ではなく、もっぱら市民の憩いの場のようでした。
<タルチョ>P-30/A50mm
チベット文字で何やら書かれております。色も青・白・赤・緑・黄と定められているそうです。
こちらに来たのは単にこの橋を渡ってもらいたいためらしく、次に向かいます。ちなみに通行料1元でした。
<キチュ川>P-30/A28mm
標高3000メートルを超えるところながら、川幅は結構ありました。
<ポタラ宮殿>P-30/A50mm
ポタラ宮も結構近いです。この日は晴れていてよかったです。
*約5か月振りのエントリーとなりました。あと数回の記事を予定してます。早いところ終わらせたいんですけどね。モタモタしているうちに、30年前の出来事になってしまいました。
| 固定リンク | 2
「01d China」カテゴリの記事
- ラサ最終日、ジョカン寺など(2022.06.12)
- ラサ最終日、ジャマリンカ(2022.05.19)
- デプン寺でおっさん軍団と戦う(2021.12.21)
- ノルブリンカとパルコル散策(2021.12.11)
- セラ寺と鳥葬(2021.12.04)
コメント