豪雨の箱根峠
神奈川県の道の駅制覇への道(4)
今日の立ち食い蕎麦・うどんVol.38
2020年12月2日(水)、2022年6月6日(月)
いよいよ神奈川県最後の道の駅です(2022年6月現在)。
いくら隣の県といってもやはり箱根は遠いです。しかも、「道の駅 箱根峠」は文字通り箱根峠の近くにあり、ちょっと移動するだけで静岡県に入るようなところです。
<土砂降り>PowerShot
ま、せっかく行くのだったらさらに遠征するかということで、箱根峠を通るルートで伊豆方面に2日ほど出かけようと計画しました。
ですが、当日は土砂降り。ひどいものでした。
<スタンプ>PowerShot
道の駅 箱根峠は小さな道の駅ですが、平日かつこの土砂降りですのでガラ空きでした。
<ゲット>PowerShot
これで神奈川にある4つの道の駅のスタンプはすべて押すことができました。
ここまで、自宅からノンストップで走ってきました。当初は元箱根あたりで昼食を取ろうと思っていたのですが、天気が最悪なもので、できるだけクルマを降りる回数を減らしたかったので、ここで食事をすることにしました。
<食堂>PowerShot
小さな道の駅ですが食堂は比較的まともなほうですかね。場所によっては道の駅で飲食する場合、ほんの少しのテーブルしか用意されてないところもあります。また、道の駅はご当地の産物が並ぶ、スーパーのような立ち位置もあるのですが、さすがに箱根の外れではその役割はないようです。したがって、ドライバーのお休み処的に特化した感じになるんでしょうかね。
メニューは蕎麦、うどん、丼物のご飯類だけです。あまり期待してないのですが、ここまで来てうどんはないだろう。ご飯ものもなーということで、蕎麦にします。
<とろろそば>PowerShot
蕎麦ですが、上着が必要なほどの気温でしたので温かいものにしました。こちら、750円。オーダーは食券を買い、窓口に持っていきます。半券が切り取られ、その番号が呼ばれたら受け取ります。
今は食券購入と同時にその番号が調理場に伝わるようなシステムのところも多いですが、昔ながらの方式ですね。
<七味たっぷり>PowerShot
寒いのでこれもたっぷりかけちゃう。
<リフトアップ>PowerShot
これ、意外に蕎麦が美味しいです。意外といっては失礼かもしれませんが。一応は蕎麦どころ。
<なめこそば>PowerShot
2杯頼んだわけではございません。以前やってきたときに頼んだものです。
<リフトアップ>PowerShot
その時も箱根から伊豆へと回るショートトリップでしたが。この時は600円。値上げしたんじゃないかな。
この時はまだ道の駅のスタンプ帳を入手する前のことでした。
そして、昨今のニュースでは小麦だけでなく蕎麦も輸入に頼る割合が高いのだとか。
でも、facebookの蕎麦職人、Oさんによると本格的な蕎麦屋では国産の蕎麦を使っていて、供給元も安定しているので、そのようなところでは価格が変動することはないとのことでした。道の駅 箱根峠の蕎麦はどうなんだ?ワタクシの粗雑な舌では判別できませんでしたが。
しばらく、旅もの続きます。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 豪雨の箱根峠(2022.06.15)
- 松屋のプーパッポンカリー(2022.06.02)
- シーロムのおとなしいファラン向けタイ料理店(2022.05.26)
- カンボジアフェスティバル2022に行ってみた(2022.05.07)
- Thai Village@御徒町(2022.05.02)
「Japanese Spot」カテゴリの記事
- 豪雨の箱根峠(2022.06.15)
- 八王子城跡に行ってみた・後編(2022.06.09)
- 八王子城跡に行ってみた・前編(2022.05.23)
- 天皇たちの墓所(2022.05.15)
- 残念な不忍池(2022.04.28)
コメント