« 三島大社 | トップページ | 韮山反射炉 »

2022年6月25日 (土)

道の駅とめんたいパーク

2022年6月6日(日)続き

Jdc0478

<スタンプブック>PowerShot

三島大社(正式名称は「三嶋大社」です)から南へ移動します。相変わらずの雨模様ですが、降り方は弱まってきたような気もします。

国道136号を南下します。近くに柿田川湧水群という名水百選にも選ばれた湧き水の見どころもあったのですが、雨でひどいことになっている可能性もあるため、先に進みます。

伊豆中央道へのアプローチ道に入ってすぐ、「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」があります。駐車場の収容台数は118台と中規模程度でしょうか。これまで、関東道の駅だけにとどめていたのですが、近県でもあり今後ちょくちょく訪れるであろうということで、中部の道の駅のスタンプ帳(「スタンプブック」と称しています)をこちらで入手いたしました。350円です。

Jdc0480

<スタンプ>PowerShot

中部の道の駅は岐阜県、静岡県、三重県、長野県(南信地域)、愛知県ということになっています。ま、三重までクルマで出向くとは思えませんが、南信地域の長野と静岡は確実にあり得ますのでスタンプブックを購入した次第です。

では、さっそく押しますか。

Jdc0481 

<1つ目ゲット>PowerShot

この地域は通常のスタンプと小さな四角いナンバリングされたスタンプが用意されています。この程度ではいいのですが。

他のところでは物持ちがいいというか断捨離しきれないというか、すり減ったような旧デザインのスタンプまで置いてあったりします。関東ではあまりそういうことはないのですけど。押すスペースのことも考えていただきたいでございます。

Jdc0482

<道の駅 伊豆ゲートウェイ函南>PowerShot

比較的新しくシャレオツな道の駅です。歩道橋で渡っていく狩野川展望台というものもありましたが、ずぶ濡れになることは確実でしたのでパスしました。

Jdc0483

<かねふくめんたいパーク>PowerShot

道の駅に隣接してこのようなものがありました。明太子メーカーのかねふくが運営する明太子のテーマパークです。

大洗にあることは知っていましたが、こちらにもあるとは。ちなみに、常滑、神戸、琵琶湖、群馬にもあるそうで。

Jdc0484

<内部>PowerShot

もちろん入場無料。試食品を用意して製品を購入してもらおうというコンセプトですね。工場見学、ミュージアムもあるとのこと。

甘楽のこんにゃくパークとよく似た感じのところです。とはいえ、建物の規模に比べて中身がかなり弱そう。

Jdc0485

<氷川きよし>PowerShot

と、この人も申しております。まだ、カミングアウトしてないみたいですね。ま、どうでもいいことですわ。

さらに続きます。

☆この日の梅雨入りだそうですが、なんと、もう梅雨明けが発表。水不足になりそうな気もしないでもないです。ちなみに、道の駅 伊豆ゲートウェイ函南からめんたいパークまでわずかに100メートルほどでしたが、傘がおちょこになりそうな強風が吹き荒れておりました。田んぼからは水があふれそうだったです。

↓よろしかったらクリックお願いします。

 
国内ランキング

 
カメラランキング

| |

« 三島大社 | トップページ | 韮山反射炉 »

Japanese Spot」カテゴリの記事

コメント

雨の伊豆はとっても残念でしたね。136号線は晴れていれば三島から南下する背中に富士山がドンと。
柿田川湧水群も雨でパスは残念です。ここは個人的には山梨忍野八海と並んで美しい湧き水が観られます。(忍野八海はここ最近商業化が進みすぎて昔みたいに自由に観ることができなくなってしまいましたが・・)
めんたいパークは最近の施設で、実は行ったことがありません。

大学時代に伊豆長岡にあった自宅に帰るのに遅くなって、伊豆箱根鉄道が終電を過ぎてしまい、三島駅から真夜中に136号線を徒歩で帰ったことがあります。ぶらぶらしながら、そして明るいところを選んで歩いたこともあって5時間近くかかって帰りました。
家に午前4時頃か、帰ったらお袋が驚いて、私が死んで帰ってきたと思ったそうです。

伊豆の旅、楽しみにしています。

投稿: lastsmile | 2022年6月28日 (火) 07時56分

lastsmileさん。

忍野八海も近くまでは行ったことがあるのですが、訪れてないんですね。
富士山の北側も伏流水が有名で、無料で水を汲みに来る人もいるといいますし、その水で作った「吉田のうどん」や「ほうとう」も美味しいですよね。
そのような恵みをもたらした富士山はやっぱり魅力ですし、地域の財産ですよね。

ご実家は伊豆長岡でしたか。
次の記事ではそのあたりが登場予定です。

珍しく2泊したので、しばらく伊豆関連が続きます。
あ、もちろん合間に音楽話とチベットなどをはさみながらですが。

投稿: ヒョウちゃん | 2022年6月28日 (火) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三島大社 | トップページ | 韮山反射炉 »