下田へ
2022年6月7日(火)続き
<新たな道の駅>PowerShot
さて、加山雄三ミュージアムを満喫した後、この日の最終目的地、下田に向かいます。
そのまま、国道136号線を進めば、やがて下田に到着するのですが、この道は松崎を過ぎたころから急激に道が狭くなり、アップダウンも激しいくなるというのは前回経験済み。ま、走っていて楽しくはあるのですが。
松崎で県道15号線を経由して下田に向かいます。こちら、ずっと山の中ですが、何しろ所要時間が大きく短縮されますのでこの選択ですね。
その途中にあったのが「道の駅 花の三聖苑 伊豆松崎」という長ったらしい名前の道の駅です。当然、スタンプ集めのために立ち寄ります。
<旧大沢学舎>PowerShot
「三聖苑」とは、この松崎出身の幕末から明治期に活躍した3人のことを表しているとのことです。詳細は省きます。
<三聖会堂>PowerShot
こちらは3人の業績や松崎の歴史を紹介する建物です。
桜の名所であると同時に花が名前に冠してありますので、各種の花も植えられているようです。ただし、この季節は緑一色でしたね。
<スタンプ>PowerShot
天城茶房というお食事処の建物内に設置されてました。
さあ、先を目指しましょう。
<観光船サスケハナ号>KP/DA18-50mm
ということで、午後2時過ぎに下田に到着いたしました。
ホテルにチェックイン。まだ早かったですが、部屋に入ることができました。
<道の駅 開国下田みなと>KP/DA18-50mm
こちらも忘れないようにしますか。
<スタンプ>KP/DA18-50mm
こちらも無事にゲットです。
では、観光に出かけることにしますか。続きます。
↓よろしかったらクリックお願いします。コメントも下さると嬉しいでございます。
番外・入院話
<病室からの眺め>Star Wars Mobile
手術後3日経過した日に、首のドレーンを抜去いたしました。これで、入浴(シャワー)も可能に。この日からパジャマではなく、おしゃれ番長を見習ったわけではありませんが、Tシャツとジャージに着替えです。
パジャマというのは前開きであるため、聴診の際に都合がよいといわれておりました。でも、もう両手も自由に使えますので、Tシャツをめくりあげれば大丈夫だろうと自主的に判断してのことです。
これで翌日には娑婆に出られるだろうなと思っていましたが、結局はその日は見送りで16日の土曜日になりましたです。
この窓からの眺め、自宅付近がよく見えるんですよね。もう、すぐにでも帰りたかったですけど。3週間旅に出ていても帰りたくないという願望に満ち溢れていたあの頃からやがて3年。
そろそろ、もうちょっと長い旅に出たいなという今日この頃です。でも、抜糸は終わったんですけど、まだ経過観察が入っていたりするんですよね。
最近のコメント