堂ヶ島へ
2022年6月7日(火)続き
<土肥金山のモニュメント>PowerShot
道の駅 くるら戸田から堂ヶ島を目指します。そのまま、県道18号線を戸田漁港まで進み、左折して県道17号線に。
これが、あーた、前日の豪雨で崖崩れはあるわ、倒木はあるわ、おまけにものすごいカーブの連続で道幅も狭いわで、スリルの連続でございます。もう、路面なんか豪雨で落ちてしまった葉っぱだらけ。そんな道をダンプが走ってくるし。…ということは、この道をバスも通るんだろうなと思いました。隣町の土肥(行政単位上は伊豆市土肥、旧田方郡土肥町)に向かう道はこれしかありませんしね。
まったく海が見えません。それどころか、子犬くらいの大きさの小鹿も出没して狭い道路を駆け抜けていったり。
小1時間程度のドライブでしたが、土肥金山(観光施設です)でトイレ休憩です。
<販売中>PowerShot
ここ、駐車場が広いんですよね。ドライブイン的な場所でもあり、土産物だけ買うこともできるし、食事だけでも大丈夫。もちろん、トイレだけでも文句はいわれません。
<飲みたいっすか?>PowerShot
特に入場して観光しなかったのには、以前仕事できたこともあったから、ほぼ内容は把握しているのと、その割に入場料がかなり高いからですね。ま、先を急ぐし。
<当地のキャラ>PowerShot
こちら、「おぎん母ちゃん」というキャラです。マスクをしているのはコロナというより、ここで販売している「黄金のマスク」のプロモーションのためのようです。
金山なのに「おぎん」とは?実はあと2つのキャラがあって「きん太父ちゃん」「どう吉くん」と合わせ、そろい踏みしているということで。ちなみに、銀も産出されていたとのことです。。銅はありませんでしたが。
さ、先を急ぎましょう。
<堂ヶ島>KP/DA18-50mm
到着いたしました。ここに何があるというと、こちらです。
<加山さん>PowerShot
こちらなのでした。ちょっと引っ張っちゃいましたが、さらに続きます。
↓よろしかったらクリックお願いします。さらには、コメントも下さるととっても嬉しいです。
番外・入院話
常菜食500kcal アジフライ(ボイルキャベツ、パック中濃ソース) なすの煮浸し わかめと大根の和え物 キウイ1/2
箸は持参。ま、普通の食事ですね。脱カフェインということで、お茶に見えるのは温めた麦茶でした。これだけは美味しくなかったです。
病院といっても入浴(シャワーだけですが)ができるわけでして、こちらは許可制。身体にカテーテルが付いていたりそのような患者さんはシャワーもできないわけですが、そのような制限のない患者さんもいるわけで、ワタクシが秘かに「おしゃれ番長」と名付けていた患者さんが男女それぞれ1名ずつおりました。
ワタクシなんざ、手術後は首から血液を少しずつ取り出す「ドレーン」がしばらくついていたわけで、彼らが羨ましかったです。朝から念入りに洗顔していたり、シャワー後は盛大にドライヤーを使うしで、そのうちの女子のほうはなんと顔にパックまでしているという。
いったい何の病気だったんでしょうね。
つうことで、こんな話も挟んでいきます。
| 固定リンク | 1
「Japanese Spot」カテゴリの記事
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
- 横浜廃線ウォーキング(2023.03.13)
- Yokohama Old Ships(2023.03.01)
- 東急砧線跡を歩く(2023.02.14)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
コメント