« 軽食でもガッツリ@軽食の店ルビー | トップページ | 台湾のちカンボジア »

2023年5月 5日 (金)

ユーミンの「弟子」

かすてら音楽夜話Vol.165

Mj0019

閑話休題、1か月ほど音楽話から遠ざかっておりました。

他意はないのですが、旅レポがたまっていたからです。でも、そろそろ次の旅も迫っているということで、旅レポが終わりそうもなく、それをだらだら書いていても、書き手としても新鮮味がありませんので、当ブログのもひとつの柱、こちらも入れていこうと。

さて、画像のイラストはユーミンこと、松任谷由実なんですが、雰囲気出ていますよね。こちら、安西水丸画伯によるアルバム『Pearl Pierce』の中ジャケにあるものです。ど素人の絵じゃありません。

さて、タイトル「弟子」としましたが、職業作曲家や作詞家には弟子が存在します。元祖ニューミュージックともいえる、ユーミンが徒弟制度のようなことをしているはずもないのですが、それでも弟子といえそうな存在の方が数名おります。

Mj0026

<須藤薫>

最も有名な例としては、沖縄出身の麗美というシンガーを全面サポートしてデビューさせたことが知られています。ですが、彼女の活動は1995年を最後に途絶えております。

ま、わたしゃ彼女についてはほぼ知りませんので、この程度にとどめます。でも、旦那もサポートメンバーに加わり、ここまで厚遇した例は珍しいと思いますね。

 

ワタクシが押したいのは須藤薫なんです。音声のみですが、1980年リリースのアルバム『Surf & Snow』のバックコーラスに全面的に起用された人です。曲は「サーフ天国、スキー天国」です。

昨年リリースされた『ユーミン万歳』に収録されたもので、リミックスされているのでややオリジナルとは音圧などが異なりますが、須藤薫さんのユーミンを追うようなコーラスが印象的です。

残念ながら2013年にお亡くなりになってしまったのですが、ご健在ならば現在69歳。1954年1月生まれのユーミンより1学年下ということになります。

デビューは1979年の12月ということなので、遅咲きながらその実力を買われての起用ですね。その後もコンスタントにアルバムをリリースされていたのですが、ややブランクがあり、1999年に杉真理とのユニット須藤薫&杉真理を結成し、しばらく活動ののち活動が途絶えました。この時すでに病魔が忍び寄っていたものと思われます。

シンガーとしては大成功とまではいきませんでしたが、『Surf & Snow』で一躍注目を集め、その後の活動の糧になったことでしょう。

Mj0016

<JUJU>

もうひとりは、JUJUです。

この方、wikiでも長らく年齢不詳だったのですが、1976年生まれということがわかりました。

ワタクシが注目するようになったのはNHKで放送されていた旅番組、「世界はほしいモノにあふれてる」からです。三浦春馬と司会を担当(三浦が死去後からは鈴木亮平)していたのですが、番組でのボケ・突っ込み具合が絶妙で、なかなかいいキャラクターだなと思った次第です。

外見とは裏腹ですわ。

そんな彼女が昨年リリースしたのが、『ユーミンをめぐる物語』というカバーアルバムで、もちろん、全曲松任谷由実の曲が並びます。それにしても、ユーミン自身もデビュー50周年ベストアルバムが『ユーミン万歳』ですし、JUJUも「ユーミン」をタイトルに持ってくるというのはなかなかの力業ですわ。

 

つうことで、JUJUヴァージョンの「守ってあげたい」でした。

彼女、NHKの「SONGS」でもユーミンへの思いを深く語っていたんですよね。にしても、「錦鯉」が出てくるとはね。

そして最後は。

 

一十三十一(ヒトミトイ)の「Flash of Light」でした。

この人、ユーミンとのかかわりはほぼないと思われます。

音のつくりもユーミンとは全く異なりますが、この声ですよ。もう間違いなくユーミンを意識してるでしょ。こりゃ、ユーミンの弟子認定ですわ。

曲もミュージックビデオもシャレオツそのもの。途中水着着用の一十三十一も出てくるんですが、このあたりも元祖であるユーミンを意識しているかな。

なんとですね、40年近く前になりますけど、ユーミンもプロモビデオの中で、レオタード着用で歌うシーンだってあるんですぜ。曲は「Destiny」だったかな。それに、葉山マリーナだったかのライヴでは水着でずぶぬれになって歌ってるんですぜ。今じゃ考えられないですけどね。

こんな3曲いかがだったでしょうか。当ブログではアーティストや曲のリクエストも募集しております。コメント欄でその旨、お伝えください。バナークリックで応援もよろしくお願いします。


音楽評論ランキング

| |

« 軽食でもガッツリ@軽食の店ルビー | トップページ | 台湾のちカンボジア »

Music Talk」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 軽食でもガッツリ@軽食の店ルビー | トップページ | 台湾のちカンボジア »