台湾的朝餐
2023年5月11日
<Olympus OM-D EM10/ED14-42mm>
話はいきなり高雄に飛びます。
その前の台北の台北駅北側、太平路あたりでは台湾の典型的な朝食を提供する店を見つけられませんでした。
さて、高雄では…。
<PowerShot>
高雄で泊まっていたのは、MRT市議会駅近くでした。六合夜市に徒歩圏内なんですが、朝食を提供するような店もチェックします。
そして、朝。宿から一番近い店にしてみました。
サンドイッチを店頭で売り出すようなところでもありますが、店頭にメニューが表示してあります。ここでスマホを向けてグーグルレンズを活用したいところですが、これまで未食で食べてみたいリストのトップにあったものを見つけましたので、口頭注文いたします。
<PowerShot>
それは、蛋餅(ダンピン)です。
実際には具をどうするとたずねられ、ハムにします。おばさん、冷蔵庫からハムを取り出し再確認していましたが。
蛋餅とミルクティにしました。これまた、砂糖はいるかどうかも確認されます。当然入れてもらいました。
<PowerShot>
さて、蛋餅とはなんぞや…。卵焼きをクレープ状の生地でくるみ、焼いたものです。注文のハムもふんだんに使われてますね。
調味料も添えてくれたので、ケチャップをかけてみました。もうひとつはウスターソースだったと思います。使いませんでしたが。
これ、熱々のモチモチです。美味し。
皿がビニールで覆われているのは、洗う手間を考えてのことでしょうね。
台湾ではカップや容器、箸にレンゲなどが使い捨てであることが多いです。特に安い食べ物を出す店ではそうです。
料金は飲み物と合わせて65元でした。財布にも優しいです。
☆画像の加工がなかなか進みませんで、時系列に沿ったレポートとはならず、ランダムに記事をアップしていきますので、よろしくお願いします。ここ2日間でだいぶ進みましたが。でも、動画もあるんだな。
人気ブログランキングに参加しています。バナークリックしていただけると嬉しいです。
| 固定リンク | 1
「Food」カテゴリの記事
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
- 台湾バーガーと台北車站北側エリア(2023.08.22)
- 基隆、廟口夜市のワンタン麺(2023.08.12)
- 卍のカレーラーメン(2023.08.09)
「202305 Taiwan Railway West」カテゴリの記事
- 平渓線に乗る(2023.09.27)
- 高雄ライトレール(2023.09.23)
- ちょっと残念な台北駅南側のホテル(2023.09.20)
- 内灣線に乗る(2023.09.16)
- 集集線に乗る(2023.09.01)
コメント
台北は食事をするところがあまりないんですよね。
在住者に言われて、なるほどねと思いました。
なかなか探すのに苦労するんですよ。
投稿: カルロス | 2023年5月30日 (火) 19時25分
カルロスさん
もともと、ソロツーリストだとそう何品も頼めないので、中華圏は厳しいですね。
味気ないですが、フードコートもあります。
朝飯問題、台北駅北側はちょっと厳しいです。
投稿: ヒョウちゃん | 2023年5月30日 (火) 21時21分