« 悲しみの平渓線 | トップページ | Queenのターニングポイント »

2023年5月21日 (日)

台湾から帰国しました

すでに、19日深夜に帰国いたしました。

最後にアクシデントがあったものの、いつもと変わらずやっております。

Tro0232

<OLYMPUS OM-D EM10/ED14-42mm>

今回たどったルートをおさらいしておきます。

2023/05/08 成田ー桃園 台北泊
2023/05/09 台北泊
2023/05/10 台北ー高雄 高雄泊
2023/05/11 高雄ー台南 台南泊
2023/05/12 台南泊
2023/05/13 台南ー斗六 斗六泊
2023/05/14 斗六泊
2023/05/15 斗六泊
2023/05/16 斗六ー新竹 新竹伯
2023/05/17 新竹ー台北 台北泊
2023/05/18 台北泊
2023/05/19 桃園ー成田

11泊12日の台湾としてはやや長めの旅であったと思います。自分自身も台湾で一番長い日程でした。

今回は台湾のローカル線にできるだけ乗ってみることと、ある種の鉄道遺構のようなものを訪ねることを軸に、その他の観光的なことを絡めることをコンセプトとしました。

Tro0993

<OMD10>

また、寄る年波に従うこととして、現地行動時の荷物を軽減化したため、持参のカメラも軽いフォーサーズのオリンパスとコンデジのPowerShot(こちらでは動画も撮ります)にして、交換レンズを持っていかないことにしました。レンズは14-42mm(フォーサーズは35mmフルサイズ換算で単純に2倍と考えてください。従って28-84mmズームということになります。)のみで、それ以下、それ以上の画角に関してはPowerShotを活用することに割り切りました。

そのため、今回の画像データは<OMD10>と<PowerShot>ということにさせていただきます。

なんともまだまだ、画像の処理が追いつきません。今のところ、次の旅が控えていないもので(でも、計画はすると思います)記事もゆっくりとアップしていこうかと思います。

それに、まだ、沖縄の記事も終わってないし、ほかのストックもあるし、音楽話も書きたいし…てなところで。

ま、ワタクシのことですからかなりしつこく記事は上げると思いますので、覚悟してくださいませ。新しいカテゴリーも作りました。

とりあえず、本日はこんなところで。

人気ブログランキングに参加しています。バナークリックしていただけるとありがたいです。


海外旅行ランキング


カメラランキング

 

| |

« 悲しみの平渓線 | トップページ | Queenのターニングポイント »

202305 Taiwan Railway West」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 悲しみの平渓線 | トップページ | Queenのターニングポイント »