« 集集線と西螺老街 | トップページ | 台北に戻る »

2023年5月16日 (火)

内灣線

旅が終わりに近づいております。9日目となりました。

本日の滞在地は新竹です。

風が強く、米粉(ビーフン)の一大生産地です。

Trc0641_20230608232801

てなことで、ビーフン2種を食べ比べなんてこともやってみました。

そのうちの一軒はこんな感じのところですが、実態はもっとすごいです。ネタばらしは、後日行いますが。また、よろしくお願いします。

さて、新竹にやって来たのは、これだけが理由ではありません。

連日「 金矢 」にこだわるのですから。

新竹からやはりローカル線が出ていまして、内灣線といいます。これに乗って来ました。

Tro0850

かつては、単線ディーゼルの赤字に間違いない路線でした。

それが新竹にも、台湾高速鐡道が走り駅が新設されます。その駅と新竹駅を結ぶために利用されたのが内灣線なのです。高鐡新竹駅に台鐡六家駅が隣接し、内灣線の竹中駅まで六家線が新設されるとともに、新竹ー六家間は電化されました。そのため、内灣線を完乗するためには、竹中で乗り換えが必要となりました。

それでも内灣線は近年のレトロブームに乗ってか、観光客もかなり多いです。ま、座れないほどじゃありませんが。

終点の内灣は山奥のレトロタウンとでも申しましょうか。とはいえ、斗六や西螺のようなシックなレトロではなく、かなり俗っぽいですが。

つうことでレポ終了。

明日はまた移動します。


海外旅行ランキング 

| |

« 集集線と西螺老街 | トップページ | 台北に戻る »

News」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 集集線と西螺老街 | トップページ | 台北に戻る »