カテゴリー「04c Spain」の9件の記事

2020年9月 5日 (土)

やっとありついたスナック

本日の話題は2007年です。

この時はエールフランス利用で、成田ーシャルルドゴールーリスボンとカサブランカーシャルルドゴールー成田というオープンジョーチケットを購入し、リスボンからスペインを経由し、ジブラルタル海峡をフェリーで渡り、モロッコに行くという旅をしました。

その日滞在していたのはポルトガル南部のファーロという小都市です。この日の予定はスペインのジブラルタル海峡に面したアルヘシラスまで行くことです。

それでは、2007年8月に「時を戻そう」。ぺこぱ風でもありますが、水曜どうでしょう風でもありますね。

Im0575

<ファーロの宿の朝食>GR DIGITAL

ヨーロッパのホテルによくある、コンチネンタル式の朝食です。とはいえ、セルフ式でパンも飲み物も自分で取ってきます。でも、ここの宿はハムとチーズがありました。真ん中に置いてあるのはヨーグルトではなく、バターとジャムです。

腹ごしらえもしたので、出発しましょう。チェックアウトをし、料金を支払います。決済はカードを使ったのかはたまた現金だったのか、覚えていません。

当時の宿の取り方ですが、到着した都市と出発する都市だけは予約サイトで押さえました。AgodaとかBooking.comなどは存在していたのかもしれませんが、日本では一般的ではなかったですね。日本で知られていたのはApple Worldとかトラベル子ちゃんとかです。ここでは、有名都市くらいしかヒットせず、しかもそこそこの値段のホテルだけを扱っていました。

とうじはまだまだ、情報が少なく、せいぜいネットでの口コミ・書き込みに頼る程度なのです。移動手段などもあいまいもいいところで、途中に立ち寄る都市では宿は飛び込みにならざるを得ません。このスタイルを転換するのは2013年頃でしょうか。

Im0577

<ポルトガル国鉄>MZ-3/FA35mm

これからポルトガル・スペイン国境のヴィラ・レアル・デ・サントアントニオまで行きます。列車の上には架線が見えますが、スペイン国境方面は電化されておらず、ディーゼルカーになります。

Im0595

<グアディアナ川>MZ-3/FA35mm

国境は川です。すでにEUに組み込まれていた両国なので、出入国審査はありません。でも、途中に川があり鉄道はつながってません。バスもあるらしいのですが、バスを見つけるよりも先にフェリー乗り場に着いていました。

Im0602

<ダマス社のバス>MZ-3/FA50mm

フェリーを降りたところは、アヤモンテという都市です。ここからアルヘシラス行きのバスがあればよかったのですが。なんとか観光案内所を見つけ、トイレを借り、アルヘシラス情報をきくと、「今日中にアルヘシラスに行くのは難しいかもしれません」という返事です。

幸い、バス乗り場は案内所のすぐそばで、待っているとウエルバ行きのバスが来ました。ウエルバ乗り換え。急いでチケットを購入し、アルヘシラス行きのバスに乗り込むと自分が最後の客でした。

Im0608

<アルヘシラス行バス>MZ-3/FA35mm

ウエルバの次はセビーリャに到着します。さすがに大都市でバスターミナル2つを回り、ようやく出発です。バスの中で歩き方の地図を見ていました。それは、スペインのものだったかモロッコのものだったか。見終わり、バッグにしまおうとすると、後部座席にいた女性が見せてほしいといいます。

日本語の地図だけどといいますが、それでも見たいそうです。

バスは途中でドライブインのようなところに止まりました。トイレ休憩です。スペイン人は短時間でもここで腹を満たしますが、事情のよくわからないハポネスはそそくさと座席に戻ります。ここのバル、なんか見たようなところだなと思っていたら、大沢たかおの出演した「劇的紀行・深夜特急」で撮影された場所でした。画像に残していなかったのがものすごく残念です。

Im0610

<風力発電機>MZ-3/FA35mm

途中カディスなどのアンダルシア地方の沿岸部の都市名がちらちら出てくるのですが、ここからが長かったです。

アルヘシラスに到着したのは20:00を回っていました。スペインは西ヨーロッパ標準時、フランスやドイツと同じ時間帯ですが、ポルトガルはグリニッジ標準時を採用していて、1時間の時差があります。しかも、東に行くことになるので、それだけ1日が短くなります。

何とか宿を確保し、夕食に向かいます。昼食は抜きです。腹が減った。

Im0614

<この日の夕食>GR DIGITAL

探せばまともなレストランはあったでしょうが、宿周辺では見つからず、あまりにも賑わってないバルで済ませました。食事っぽいものは鶏肉のバーガーくらいでした。タパスとかも置いてなかったと思います。

飲み物は赤ワインを炭酸水で割った「Tinto de Verano」というものです。あとでわかったのですが、アンダルシアのような暑いところでは、このようなものを夏に味わうんだそうで。ちなみに、バーガー、3.8ユーロ。飲み物、1.2ユーロでした。

ふと、顔を上げると、バスで地図を見せてくれといっていた女性がいました。翌日モロッコに向かうそうです。同じだね。また会えるといいかも、アディオス。

でも、翌日の船内はおろか、モロッコでも出くわしませんでした。

★「時を戻そう」シリーズ、ボチボチやってますけど、当分続くと思いますよ。

| | | コメント (6)

2015年7月20日 (月)

セゴビア名物

これまた古い話です。

2003年、マドリッド往復のチケットでイベリア半島を小さく回る旅に出ました。マドリッドからバリャドリッドに出て、ブルゴス、レオンとまわり、大西洋岸にでてポルトガルまで下り再びマドリッドに戻ってくる旅でした。

その途中バリャドリッドから日帰りで訪れたのがセゴビアでした。

Ib0108

<カテドラル>MZ-3/FA28-105mm

ここは世界遺産の都市で、ローマ時代の水道橋とディズニー映画「白雪姫」の城のモデルになったアルカサール、そしてセゴビア大聖堂が世界遺産に登録されています。

Ib0118

<中世の騎士>MZ-3/FA28-105mm

アルカサールの中にはこんなものも展示されていました。スペイン人は割とこういうものが好きなようで、あまり周辺諸国では見かけない展示物です。

夏のスペインはおおむね暑いです。大西洋岸は海流の影響から過それほどでもないのですが、内陸部は灼熱の世界です。まさにシエスタするのが理にかなっているところです。

こういうところではあまり好きではない有料の建築物の内部を観光するのが当然となります。こういう観光はかなり時間がかかり、気がつくと昼食時間をかなりすぎていることもあります。そうなると食いっぱぐれることになりますが。

Ib0136

<ガスパッチョ>Coolpix880

なんとかやっているレストランテ(restaurante)に飛び込み、セルベッサで一息つきます。をを、サンミゲルではありませんか。

そして冷製スープのガスパッチョです。ガスパッチョを頼むと、中に入れる具をどれにするかきかれます。おおむね刻んだ野菜なんですが、わたしゃ見せてもらったものすべてをぶち込みました。

暑さの中でこれは生き返ります。

Ib0137

<子豚の丸焼き>Coolpix880

メインはこれです。見た目いけてません。サバの塩焼きにも見えます。ともかくこれがセゴビアの名物料理なんです。

売りの文句では皮はぱりぱり、身はジューシーとのことですが、皮はダメでしたね。でも身は柔らかく美味しかったです。

でもバリ島のバビグリンの方が皮も食べることができて、財布にもやさしいですけど。

インドに向けての今日の一言
「豚肉使った料理も当分おさらば」でも「ポンディならありそうだ」

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月14日 (日)

屋根裏部屋

国際バスでポルトガルのポルトからスペインのアビラまでやって来ました。ま、国際バスといっても、EU圏内なので楽々ではあります。距離もそんなにないし。

国境ではイミグレーションはないのですが、実際には検問があり、南米系のパスポート所有者は徹底的に調べられていました。また、中国人と思われる2名の東洋人がいて、ワタクシの目には日本の赤いパスポートを所有しているように見えました。どちらも男性で30代くらいのと50代のようです。年上の男性は若い方に頼り切っているようで、もしかしたら、スネークヘッドと顧客なのかもしれません。

自分はまったく問題ありませんでした。

アビラに到着し、宿を探します。

Ib1129

<客室>Coolpix880

バスターミナルから旧市街への門をくぐってすぐのところにその宿はありました。Hotel Arco San Vicente。当時はもちろん現地での飛び込みが基本です。当時モバイル機器もなく、どうやって次の地点にたどり着くことができるか、あるいはできないかなかなか判断が難しく、宿の予約はせいぜい最初と最後くらいをするのが精一杯でした。

そして宿を見つけ、交渉しますが、スペインもポルトガルも相手の感じを勝手に判断して、空室のあるなしを伝えるようなところがありました。明らかに空室があるだろうに断られたこともありました。ここではそういうこともなく、部屋を見て泊まることにしました。

部屋は少し狭かったですが、富士通のエアコンもあり、快適です。

Ib1133

<浴室>Coolpix880

狭いながらもバスタブがありました。もちろんラテンの国なので、ビデがあります。ちなみにビデは、ジブラルタル海峡を越えたモロッコにもありました。近年、新しいタイプの宿が増えてきて、本家のようなフランスでもビデのない宿もありますが。

Ib1134

<ミネラルウォーター>Coolpix880

アジアでは当たり前のサービスのミネラルウォーターですが、ヨーロッパではないのが普通です。ここは1本だけですが、ついていました。こういうサービスはいいですね。

Ib1132

<屋根裏の窓>Coolpix880

窓のない部屋でしたが、天井が斜めになっていて、そこにシャッターがありました。開けてみると、アビラの城壁が見えます。明かり取りとしてもこれは使えます。屋根裏部屋というのも初めてです。ま、屋根裏だからこそ、部屋もやや狭いのでしょうが。

Ib1275

<朝食>Coolpix880

朝食は付属のバールのようなところで頂きます。もっとも、パンと飲み物だけのコンチネンタル式ですが。

これで料金は1泊40ユーロ弱でした。当時ユーロが150円位しました。それでも、ここは安い方だったかな。

インドに向けて
靴を購入しました。基本的に現地ではサンダルで通すので、現地までと日本までの靴となります。つまりはほとんど荷物の中に入れておくだけのもので、スニーカーなどかさばるので、あまりかさばらないメッシュのものです。

シャンプーも探したのですが、でかいボトルしかなく、コンビニあたりを探してみようと思います。

また、チェンナイとコーチンの宿をAgodaでチェックしました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年7月 2日 (水)

カマレロの仁義

7月突入です。2014年も半分終わってしまったです。と、ともに、次の旅行までカウントダウン開始です。ないネタをひねり出し、何とかつないできましたが、あと少しです。

ということで、またしても古くてすいませんが、2003年のイベリア半周の旅より引っ張り出してきました。マドリッドから西に向かい、大西洋岸からポルトガル入りし、再びマドリッドに戻ってくる旅でした。

マドリッドから次のバリャドリッドに向かいました。ここを基点に近郊の都市巡りをします。スペインもユーロが導入されて2年目。当時の対円レートは今より悪かったと思います。それでも律儀に昼食と夕食にはレストラン通いをしてました。

バリャドリッド最初の夕食はバルの奥にあるレストランに入りました。なんと、オープンが21:00からです。ま、確かに、陽が暮れるのがかなり遅い時間でしたが。スペイン語でウェイターのことをカマレロといいます。

そのカマレロが、ちょっと気取った態度で迎え撃ちます。ちょっと高級な店だったようで、ワインのハーフボトルやキャラフ入りがありません。ハウスワインにしましたがなんとフルボトルでした。飲みきれるもんじゃないです(当時はワイン修行が足りません。今なら、何とか可能。)。

まあ満足して、1日おいて、また行ってみました。

Ib0239

<ワインと水>COOLPIX 880

頼んだものは生ハムとイカの墨煮です。メインがイカですから、白ワインです。でも、前菜が肉ですから、赤でもよかったですかね。

Ib0240

<ハモン・イベリコ>COOLPIX 880

最高級のハモン・セラーノではありません。イベリコ豚の生ハムです。それでもこれは絶品でした。イタリアの各地で生ハムを味わってきましたが、もう全然風味が違います。パルマの生ハムだけは味わっていないのですが、スペインのTKO勝ちではないでしょうか。

Ib0241

<カラマレス・エン・ス・ティンタ>COOLPIX 880

ご飯付きです。とはいえ、あちらじゃ、米は付け合わせの一種です。やはりパンが主食です。イカの墨って、ここまで染まるのかというくらい真っ黒です。でも、このイカ墨が旨味となっているんですね。

イカ墨はソースとしてパンに付けても美味しいです。これも満足です。

最後にコーヒーを頼みます。もちろん、イタリアのエスプレッソ、フランスのエクスプレスと同じものですが、スペインでは、「カフェ・ソロ」と呼びます。

Ib0242

<お菓子のサービス>COOLPIX 880

すると、カマレロは、ワゴンを運んできました。そこからトングで菓子をいくつか取り出します。をを、サービスというわけですか。頼んでないのにありがたい。

2晩通った見返りということでしょうか。他に客もあまりいなかったようだし。カマレロが、さりげなく出してくれたということです。態度は相変わらず尊大な感じですが、男気を感じましたね。旅人に対する仁義みたいなものかもしれません。

たまにはこういうこともあります。

ちなみに、レストランのメニューはスペイン語オンリーです。当時地中海沿いのいわゆるラテン系のヨーロッパを旅し、料理の素材の単語がほぼ同じであることと、当時の「地球の歩き方」に料理名が載っていたので、これを頭に入れていたのです。それでも何とかなりました。

また、当時の料理兼スナップ用のコンデジは、画素数も低く、ストレージも持っていなかったので、最低のサイズと解像度で撮っていました。同じ料理を何枚も撮り直すなんてこともなく、やはり今見返すと、鮮明な感じがしませんね。

今や、メインのカメラもデジタルですもんね。10年たつと旅のスタイルがやはり変わっていますね。宿もWiFiなんてなかったし。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年7月10日 (日)

暑さの記憶

毎日暑い日が続きます。関東地方、梅雨明けしたそうですが、自分にしては暑さの感覚は梅雨明け前でも梅雨明けしてもあまり変わりありません。暑くてたまらないんですよ。

日本の都市部がヒートアイランド現象に見舞われるようになってどのくらい立つだろうか。真夏に軽井沢などに向かい、涼を取ろうと思ったところ、ここでも暑くてたまらなかった記憶がある。

その点海外に行くと、たとえ真夏で、それが熱帯地方でも木陰が涼しかったり、夜になると涼しくなったりすることが多いが、そうではなかった記憶から呼び戻そうと思う。

If0327

<フィレンツェ>MZ-3/FA35

2001年夏のイタリア。ローマもフィレンツェもヴェネツィアも至る所で暑かった。だいたいが当時のイタリアはかなりの物価高で、かなりの倹約旅行を強いられた。泊まる宿はほとんどエアコンがなく、風がぴたりとやむと眠れたものではなかった。

移動も、当時のイタリア鉄道(fs)では、普通列車にはエアコンがなく、その中にいると暑くてだんだんとぼんやりしてくるような始末であった。

極めつけはペルーじゃ駅前にあった格安のホテルで、西日の差し込む角部屋は風が通り抜けなかった。それでも宿替えしたり、次の目的地に向かうようなことはせず、ここに3泊もしてしまった自分はなんて我慢強いんだろうと思ったくらいである。

地中海性気候ってものはさわやかなはずというのは、この年のイタリアには当てはまらなかった。多分異常気象だったんだろう。

Im0904

<シャウエン>MZ-3/FA35/RVP100

スペインアンダルシア地方も暑かった。夜になっても気温が下がらず、外に出てみると石畳が焼ける異様な匂いがした。

それよりもさらに暑さを感じたのは夏のモロッコである。間違いなく気温は40度を超えている。アルヘシラスからフェリーに乗り、モロッコのタンジェに到着する。船を下りるとスペインとは比べものにならない強烈な日差しにさらされることになった。

それから、グランタクシーにぎゅう詰めにされ、ティトゥアンに到着した。本来なら、その先にあるシャウエンまで行きたかったのだが、ここでギブアップ。宿はなかなか見つからず、非常に苦しい思いをしたのを覚えている。夜も気温が下がらなかったな。ティトゥアンはこの1日だけであきらめ、翌朝早々にシャウエンに向かった。

Tf0497

<ドゥッガ遺跡>MZ-3/FA35/RVP100

チュニジアではチュニスやタバルカなどの都市部ではそんなに暑さを感じなかった。だが、ドゥッガ遺跡などのある中央部の乾燥したところでは、日差しを遮るものは何もなく、優に気温40度を超えていたと思う。こんなところを観光して回るのは遺跡好きの日本人くらいで、ほとんど客はいなかった。

その翌日、チュニジア南部に向かった。さらに日差しが強烈になったと思った。宿にもちろんエアコンはなく、寝苦しい夜が続いた。

まあこんなものですが、やはり日本の夏は暑いと思う。これをエアコンナシで乗り切れという方がどんな熱帯地方に行くよりも厳しいことだろうと思うが。

さて、インドの旅が近づいてきています。昨日ようやく旅行保険にネットで入り、到着地と出発地の宿を予約してきました。探すとまあまあ、宿にWiFiのあるところもあるようです。無理なようだったら、ネットカフェとなりますけど、現地レポはできそうです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年5月30日 (金)

Camino de Santiago

サンティアゴ・デ・コンポステーラという地名を知ったのは、数年前のイベリア半島の旅の計画中であった。成田とマドリッドの単純往復航空券だけを手に入れ、あとは、どうにかルートをつなげて再びマドリッドに戻ってこようという計画。その途中で、この魅力的な場所が目についたのだ。

サンティアゴ・デ・コンポステーラのカテドラルには、聖ヤコブの遺骸が祀られている。ここは、羊飼いによって偶然発見されたもので、その墓地の上に教会を作り、ここが現在のサンティアゴ・デ・コンポステーラとなった。聖ヤコブはスペインにおける守護聖人となる。

ところで、ヤコブはフランス語ではJacques、英語ではJack、Jacob、Jamesとなるが、スペイン語では定冠詞のサンも含めてSantiagoなのである。マイケルがミカエル、ミッシェル、ミゲルみたいなもの。ところで、Santiagoの意味はまた別にホタテ貝の意味もあり、聖ヤコブの代名詞がホタテ貝の印でもある。サンティアゴ・デ・コンポステーラへは、スペインのみならず、周辺各国から、巡礼が訪れる。彼らは、木の杖とホタテ貝のアクセサリーを身につけ、サンティアゴ巡礼であることを主張している。国道に平行し、ひなびた田舎道がサンティアゴ・デ・コンポステーラまで続くが、かつてのヒッピーのようなスタイルで、全行程あるいは一部を徒歩で巡礼を続けるのである。この道をCamino de Santiagoといい、こちらも世界遺産となっている。

Ib0346

<路上のホタテ印>MZ-3/28-105mmZoom

バリャドリッドからサラマンカに日帰りする。サラマンカの町中でホタテの印に出会う。翌日、バスでブルゴスに向かった。ブルゴスのバスターミナルには、いかにも巡礼とわかるバックパッカー然の人たちがいやでも目につく。

Ib0452

<サンティアゴ巡礼路の標識>MZ-3/28-105mmZoom

その翌日、バスでレオンへ。確実にサンティアゴ・デ・コンポステーラに近づいている。どうやら、サンティアゴ巡礼路はレオンを通るようである。巡礼の姿もかなり目についた。

続きを読む "Camino de Santiago"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

エコロジーな風景

今日からは旅レポとはあまり関係のないエントリーがしばらく続きます。とはいえ、ネタ元はかつての旅にさかのぼるのだけれど。

パスの車窓を眺めていると見慣れない風景にぶち当たった。なだらかに続く丘陵地帯に立ち並ぶ風車の群れ。だが、ここはスペインのラ・マンチャ地方でもなく、ましてやオランダでもない。また、立ち並ぶ風車もそのような旅情を感じさせる、クラシックな代物でもない。

それは、風力発電用の近代的な風車群であった。

Im0286

<丘の風車>MZ-3/50mm/RVP F

このときはリスボンからオビドスというチャーミングな小都市に向かうところであった。高速道路脇にある丘陵地帯に無数の風車が忽然と出現する。調べてみたら、ポルトガルは原子力発電所をいっさい持たない国なのであった。

続きを読む "エコロジーな風景"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

夏の旅が決定

お知らせです。夏の旅行が決まりました。まあ、某所ではすでに明かしていましたが、リスボンin、カサブランカoutの航空券をすでに発券済みです。

そう、今回はポルトガル~スペイン~モロッコというすべて陸路(一部海路)による移動旅です。一昨年ローマからパリまでの移動旅を行ったことで、「陸路での移動」「国境越え」というテーマを追求したくなっていました。

イベリア半島に関しては何度か訪れていて、バルセロナを除きすべて陸路移動で道はすでに繋がっているのですが、モロッコに関してはフェズやメクネスなど行ったことはあっても記憶が薄れている箇所や未踏の地もあり、この際全部繋げてしまったらどうかなと思いました。

で、日程調整をして仮想ルートを考えたら、なんとか手持ちの期間で回れることが判明したので、旅行会社に行ったら、簡単にチケットが取れたことで、決定です。すでに入金済み。もう引き返せません。

いずれもなじみの地域ですが、楽しみはたくさんありそうです。

Ib1112

<ヴィーニョ・ヴェルデ>Coolpix880

ポルトガルでの楽しみのひとつ、発泡性のワインVinho Verde。これは輸送に弱くまず現地でしかお目にかかれません。ポルトガル語では「緑のワイン」ということになりますが、白がメジャーかな。原産地に近いポルトまで行くとヴィーニョ・ヴェルデの赤もあります。

Ib1113

<シーフード・リゾット>Coolpix880

Arroz de Marisco。ポルトガル料理は量が多いです。これが一人前。この鍋から皿に移して何杯も食べられますね。マカオでポルトガル料理に触発されてしまい、行きたくなったのも事実です。

Ib1261

<ガスパッチョ>Coolpix880

正式にはGazpacho Andaluz。暑い真夏でもさらっと行ける冷製スープ。角切り野菜とパンを好みで入れます。アンダルシア料理。

Ib1262

<ナバーラ風マス料理>Coolpix880

生ハムが乗っているのがナバーラ風。スペインの生ハム、ハモン・イベリコやハモン・セラーノは世界一の美味さです。

Mg0026

<チキン・タジン>Ixy digital500

モロッコといえば、やはりタジンでしょう。味付けは店や家庭によって異なり、どこで食べてもまずはずれがない味。

…ということで、やっぱり料理から紹介してしまいました。今のところ、だいたいのルートは決定していますが、ここではまだあかしません。行くのは8月と先になります。旅レポはおおそらく9月になってからですね。

とりあえずご報告まで。

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2006年12月20日 (水)

続・大道芸人

スペイン・ガリシア州、サンティアゴ・デ・コンポステーラ。聖ヤコブゆかりの聖地である。この小さな都市そのものが世界遺産だが、長くフランスから続くサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路もまた世界遺産。この道を巡礼者たちは、ホタテ貝のアクセサリーと、長い杖を頼りにやってくる。

Ib0718

<幻想の大聖堂>by MZ-3/FA28-105mm F3.2-4.5(Konica Centuria 400)

ここに着いて夜、三脚を持ち出し、ライトアップされた大聖堂を撮す。リバーサルでもないのに、素晴らしい色が出た。我ながら会心の出来。

カトリックの聖地というと、ヴァチカン、ファティマ、ルルドなどがあると思うが、どこも宗教的な厳かさに包まれているだろう。だが、サンティアゴ・デ・コンポステーラの昼の顔は、至って開放的である。

続きを読む "続・大道芸人"

| | | コメント (4) | トラックバック (1)