カテゴリー「200812 Mekong Delta」の44件の記事

2009年7月20日 (月)

風景をじゃまするもの

Md1086

<電線の束>MZ-3/35mm/EBX

ホーチミンで感じたのは、街にかなりの電柱があり、無数とも思える電線が張り巡らされていることであった。

かつての日本を思い浮かべてみても、街中にはかなりの数の電柱があったと思うが、ここまで電線があったとは思えない。バンコクなどその他の東南アジアの都市でも、ここまですさまじくないのではなかろうか。

Md1087

<ホーチミンの街角>MZ-3/35mm/EBX

このことは別に注意深く観察してわかったことでもなんでもなく、街を歩きちょっとした風景を撮ろうとすれば、容赦なく風景に飛び込んでくる。誰でもわかることだ。

ベンタイン市場やビンタイ市場をやや離れたところから、俯瞰で撮ってみるとどうにも気になる、黒い線の束なのである。これまでの写真にはできるだけこの線が写らないよう配慮して撮ってきた。だが、この線はかなり低い位置に張り巡らされていて、気にならない方がおかしい。

上の2枚はシンカフェのツアーバスから撮ったものだが、メインストリートといわず、細い路地にまでこれが張り巡らされている。車高の低い乗用車や小型トラックくらいならば、問題ないが、バス以上の車高があるクルマは絶対に通れない。だいたい路地の奥で、火事でも起きたら消防車は入っていけないではないか。

ま、電線と書いたものの、それらがこれほど束ねられているとすると、危険きわまりなく、もしかすると、電話線なのかもしれないが。

いずれにせよ、あふれかえるバイクとともに、この線の束はホーチミンの発展を妨げている要因のひとつかもしれないな。

さて、長々と引っ張ってきた年末年始のベトナムの記事ですが、これで終了します。次の旅立ちまではランダムな旅の記憶を取り上げる予定。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

ココナッツ・キャンディー工場

3回目のツアー最終盤、やはりとある中州にあるココナッツ・キャンディー工場に向かう。

Md1052

<ココナッツを粉砕>GR DIGITAL

工程はこうだ。ココナッツの殻をはずし、乾燥させた実をよく砕く。それをもう一度水を加えて煮詰め、さました上で一口大にカット。

Md1055

<煮詰める>GR DIGITAL

ココナッツ・キャンディー工場とはいえ、中州にある他の民家と変わらない作り。まるで家庭の台所を眺めているようなものである。もちろん、家族一同がこれに従事する。

Md1062

<型に入れる>MZ-3/35mm/EBX

煮詰められたココナッツは適度に冷まされて、棒状の型に入れられる。さらに冷ましたところで、これを取り出し、包丁で一口大に。

Md1060

<できあがり>GR DIGITAL

さらに、包装され製品のできあがり。試食してみると、まだほのかに暖かく、生キャラメルのような感じである。一番大変なのは、ひとつひとつ包むこの工程ではなかろうか。

それにしても、ベトナムの工場見学、いずれも零細でプリミティブな人の営みみたいなものだった。ひとりひとりの労賃はわずかなものだろう。正確な値段はわからないが、たとえ、キャンディー一袋とはいえ、わずかな金額だろうし。

さて、スキャンは無事すべて終了しました。もう少しで907t Mekong Deltaのカテゴリーは終了となります。旅立ちまでに済みそうでよかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

偶然ながらも…ラオスとベトナム

何気なく撮った写真に偶然一致したものがあった。

Mk1725

<サトウキビジュースのマシーン>GR1s/T-MAX100

何気なく撮ったサトウキビジュースを作る機械。描いてあるイラストがチープな感じがしたので、GR1sをさっと取り出し、ぱっと撮ったもの。単に面白そうなものをモノクロームでランダムに撮っていったもののひとつである。場所はルアンパバーン。

Md0295

<メコンの中州にて>MZ-3/35mm/E100VS

今度はベトナムにて。メコンの中州にある店の片隅にあったサトウキビジュースを作る機械。イラストが若干異なるものの、書いてある文字は同じだ。ルアンパバーンのマシーンはタイヤがついているものの、移動販売ができそうにない。こちらのものは移動販売に対応している感じ。

とはいえ、こういう屋台をひいている人は見たことがないが。

Md0553

<ソクチャンにて>MZ-3/35mm/E100VS

こちらは全体が写っていないが、サトウキビジュース制作中。こちらはソクチャンの市場。やはり書いてある文字は同じようだ。

文字はアルファベットが基本となったベトナムの文字だと思う。タイ語やラオス語の読めない文字とは異なる。と、いうことはこのサトウキビジュースを作る機械は、ベトナム製なのではないか。ルアンパバーンにあったものは、かつてのホーチミンルートを通って輸出されたのではないか。ルアンパバーンのはラオス人好みにイラストは変更されたと。

と、どうでもいいことを想像してみました。

先週から今週にかけて、忙しく、結局はスキャンができませんでした。またしばらくつなぎの記事が続くと思います。今回は強引にベトナム旅行と結びつけてみましたが。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

お椀の船

Md0218

<ブンタウにて>MZ-3/35mm/E100VS

それを目撃したのは、ブンタウの小さな湾でのことだった。まるでおとぎ話のようにたらいのような船に乗った男が一生懸命に漕いでこちらに近づいてくる。さすがに、直進性が悪く、必死な感じがした。

一寸法師はお椀の船に乗って冒険に乗り出すのだが、現実社会でこんなものを見るとは。網を積んで作業に使うとか、養殖した貝などを取り込むのに都合がいいとか、理由があるんだろうが、とても大海に乗り出すものとは思えない。

それにしても、こういうものを見るとは。侮れないな、ベトナム。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

クリーク・クルージング

年末年始の旅に戻ります。

旅の最終日、深夜には成田行きの飛行機に乗るというのに、やはりシンカフェのツアーに参加していた。やはりメコンデルタを巡るツアーで、ミトーあたりの島巡りである。

このツアーは、今までで一番参加者の国籍がバラエティに富んでいた。欧米からのバックパッカーのみならず、中国人、ベトナム人の家族も参加している。中には明らかに家族旅行という風体の人たちもいたくらいである。

そんな中でメコンの中州を巡り、メシを食べ、終盤にさしかかる。そして、手こぎのボートに乗り換えての、クリークのクルージングである。それまでは、50人程度は乗れそうな船だったのだが、さすがに狭いクリークでは手こぎのボートしか手段がないようである。

ここでは中国人の家族と一緒になった。

Md1031

<クリークへ>MZ-3/50mm/E100VS

まるでジャングルのようなクリーク。木が空まで覆っている。自分たちのボートが一番最初に出発した。これはなかなか気分がよい。

Md1032

<地元民>MZ-3/50mm/E100VS

クリークには意外にもたくさんの手こぎボートが行き交っている。狭いクリークなので、すれ違う相手の姿もばっちり。ボートは、二人のこぎ手が前後に乗り込んでいた。

Md1035

<乗り込んできた子供>MZ-3/50mm/E100VS

このあたりでは毎日ツアーがあることがわかっているのだろう。すれ違う船にいた子供は、勢いをつけてこちらに乗り込んできたと思うと、すぐに自分の船に戻っていった。単なる遊びなのだろうが、ちょっとしたサービスである。

Md1047

<帰還>MZ-3/50mm/E100VS

わずか数kmのクルージングだったが、なかなか迫力があった。真っ先に到着したので、大きな船の上から今通ってきたクリークを眺める。後続のボートが到着する。先頭にいたベトナム人カップルは、こんなポーズを取ってくれるほどのサービスである。

まあ、それにしても、ツアーでまったく個人旅行者がいないというのも初めてである。ちょっと身の置き場に困ったけど。

そそ、夏の旅行記、バンビエンまでたどり着きました。山の中のリトルカオサン田舎道を徒歩での2編です。よろしかったらどうぞ。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

一押しアジアン・キッチン

ホーチミンに戻ってきた時の宿はファングーラオ通りにあった。ベトナムを旅行する外国人にとってはこの上なく便利な場所である。深夜まであいているコンビニもあるし、何しろ旅行情報が充実している。また、安くて美味いレストランも多いのだ。

シンカフェとキムトラベルが並ぶデタム通りに平行している名もない路地。ここはクルマが入り込めないため、子供が遊ぶようなところだが、家族経営の宿などもありバックパッカーが好んで訪れるようなところである。ある時何気なくアジアン・キッチンという名のレストランに入った。

この時は長距離移動に疲れ、日本食が食べたくなってしまった。店頭のメニューを眺めるとカツ丼と豆腐サラダが置いてある店がここなのであった。味はまあまあ。それよりも豆腐に醤油を持ってきてくれというと日本製のものではなかったものの、出してくれたのが何よりの心遣いだと思った。

その日から連続して通うようになる。ここは家族経営らしく赤ん坊から老婆までが店にいた。時折出前らしきものもあるらしく、ウェイター役の兄ちゃんがバイクで出かけていくこともあった。ウェイトレス役は孫娘くらいのティーンエイジャーで出てきた頃の松野明美のような風貌だった。

Md0809

<海鮮炒飯>GR DIGITAL

もう日本食もどきを食べることもなく、ベトナム料理を食べる元気が出てきていた。なぜか黄色く染まった炒飯は意外な美味さでさりげなく入っているイカとエビがいい味を出していた。

Md0810

<空芯菜炒め>GR DIGITAL

野菜が乏しかったので頼んだサイドメニュー。アジアの定番料理である。小さくつぶしたニンニクが決めてとなる料理。いくらでも食べられる。飽きない。

Md0808

<シメジの牛肉巻き>GR DIGITAL

メインのおかずとなるこれが、何とも絶品であった。かりかりに表面を焼いた牛肉だが、中はジューシー。シメジをメインとして細かく切られた野菜が牛肉でロールされている。ベトナム料理には違いないが、ちょっとしたフレンチの店でも通用しそうな料理なのだ。

こんな庶民的な店でこのようなものを味わえるなんて。ベトナムは深い。これら、ビールと食後のコーヒーをつけて142,000ドンでございました。と、いうことでここにはまた通うこととなる。

さて、ベトナムのエントリーもそろそろ終わりというところ。あと数件アップして終了と行きたいです。スキャンはあと2本残ってます。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

クチトンネル

ホーチミン市の北西40kmにあるクチ県。ここにあるのが、実際にベトナム戦争中に使用された南ベトナム民族解放戦線(通称ベトコン)の地下トンネルである。現在は観光客に開放された施設でもあり、疑似戦争体験ができるようになっている。

Md0887

<トンネル入り口>MZ-3/35mm/E100VS

入場後すぐに戦争関連のビデオを見せられ、ガイドに伴われて順路を見学。その途中にあったのが、トンネルへの入り口。巧妙に枯れ葉でカムフラージュされているものの、ノートパソコンくらいのふたを取ると人間ひとりがやっと入れるくらいの空間が現れる。実演しているのはここの係員。暗緑色の服はベトコン時代と同じなのかも。

ここは、観光客も体験できて特に欧米系の人には人気があった。でも、バスでオレの隣に座った優に100kgオーバーのドイツ人は無理だな。

Md0883

<トラップ>GR DIGITAL

また、カムフラージュされたトラップも各所にあり、アメリカ軍はこれに苦しんだはずである。落ちたら串刺しとなる。「ディア・ハンター」や「地獄の黙示録」、「プラトーン」を思い浮かべる。

Md0915

<ホーチミンサンダル作成中>GR DIGITAL

ホーチミンサンダルというのはタイヤから作ったサンダル。タイヤはゴムだが、触ってみるとかなりの堅さである。これは頑丈なサンダルだな。アメリカ軍が軍靴を履いていたのに対して、ベトコンはこのサンダルを履いて戦っていたのだ。サンダルでジャングルとトンネルを歩き回り、結局はアメリカに勝利した。

Md0901

<アメリカ軍の戦車>GR1s/Neopan Acros

いきなり、モノクロームですが、この日からGR1sのEBXをやめにして、メインカメラのMZ-3用に取っておくことにしたもの。そのかわりがモノクローム。この戦車は地雷で動けなくなったとか。自分たちの国のものなのに嬉々としてこの上で記念写真を撮りたがるアメリカ人の多さには参った。

ツアーは順路のトラップやジオラマなどを見学したあと、体験版のトンネルへ。だが、狭く迷路状態なので最初からギブアップする人も多い。一応体験しましたが、写真はお見せできるような代物ではありません。その後、ベトコンが食べていたというタピオカ芋の試食などをしここをあとにしたのである。ちなみに、キムトラベルのガイドは実際に戦争を体験したと思われる年代の男性であった。

希望者には別料金で射撃試射なんてものも用意されています。我々のツアーではそれはなしであった。ともかく、ここは現在ベトナムでもっとも戦争疑似体験のできるところであると思ってよい。とはいえ、かなり風化してしまった感もあるけど。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

カオダイ教総本山

Md0866

<カオダイ教総本山>MZ-3/35mm/E100VS

キムトラベルでカオダイ教寺院とクチトンネルのツアーに参加した。ホーチミンを朝出発して夜に戻る1日ツアーである。シンカフェのツアーにしなかったのは、比較する意味もあった。バスは身障者の工房を訪ねたあと昼近くになってタイニンに到着した。

タイニンはタイニン省の省都でカオダイ教の総本山のあるところである。ホーチミンから約100km離れ、タイニン省の7割または2/3がカオダイ教徒といわれている。

カオダイ教とは1919年にゴ・ミン・チェンによって起こされた新興宗教である。ベトナムには他にも、ホアハオ教のような新興宗教があり、かなりの数の信者がいるのだ。カオダイ教は仏教、儒教、道教、キリスト教、イスラム教の教えを土台としているらしい。カオダイ教の寺院はベトナムを旅していると結構見つかる。そのカラフルな外観が気づかせるのだ。

Md0833

<祈りの時間>MZ-3/50mm/E100VS

ツアーバスが昼まで時間調整をしていたのは、正午に礼拝の時間があるためなのである。カオダイ教の総本山は観光客が内部に入ることができ、礼拝も見学できるのだ。

Md0838

<礼拝>MZ-3/50mm/E100VS

中にはいると、観光客はテラスのようなところに行くよう促される。この礼拝についてはまったく馴染みがなく、よくわからなかったが、色とりどりのアオザイが整然と並ぶ様は真摯なものを感じる。

Md0854

<天眼>MZ-3/35mm/E100VS

カオダイ教の象徴が天眼と呼ばれるシンボルである。この目がすべてを見通しているのかどうか。

Md0863

<カラフル寺院>MZ-3/35mm/E100VS

ともあれ、珍しいものを見せてもらった。自分はどの宗教にも与するものではない。だが、このようにあらゆる人に開放されている寺院や教会を見学するのは決して嫌いではないのだ。まあ、そんなことはどうでもよくて、この日の天気がとてもよくて、この寺院が素晴らしい色を持って迎えてくれたことを嬉しく思う。それだけである。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

ブン・ボー・フエ

チョロンでの昼食にはフォー・サオというチェーン展開しているらしい麺料理の店に入る。見るからに清潔そうな店内はファミレス風でもある。最初のホーチミン到着直後に入ったフォー24よりもバリエーションが多い感じがする。

Md0799

<アイスコーヒーと中国茶>GR DIGITAL

オーダーしたのはアイスコーヒーとブン・ボー・フエである。ベトナム式コーヒーはもはやなくてはならないものになりつつある。とりわけ、アイスコーヒーは、ほのかな甘みがあり、ほろ苦さも隠されている。それを中和するのが、中国茶なのだ。このコンビが好きになった。

Md0801

<ブン・ボー・フエ>GR DIGITAL

ブン・ボー・フエというのは、ベトナム中部のフエの名物である。ブンというのはフォーよりも太めの米から作った麺である。ボーは牛肉。残念ながら、この写真では麺が見えていないが、もちもちした感触である。

Md0800

<付け合わせの野菜>GR DIGITAL

もちろん、ベトナムの麺なので、たくさんの野菜が付く。フォーの場合とも微妙に異なるコンビネーションである。

そして、ブン・ボー・フエは写真からも伺えると思うが、何かの香辛料を使っていて、スパイシーなのだ。どんぶりの中央にのっているのは、なんと骨付きの生の牛肉。フォー・ボーにも生の牛肉を使う場合があるらしいのだが、これは遠慮しておいた。まあ、ダシの一部なのかなとも思う。きちんと茹でた牛肉もかすかに見えていると思うけれど。

ブン・ボー・フエは39,000ドンとやや高めかもしれない。これも美味しく頂きましたよ。ベトナム麺料理はこれにて終了。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

ミサかと思ったら…

Md0710

<チャータム教会>MZ-3/35mm/E100VS

ビンタイ市場の近くにある、見事なファサードを持つ教会。クリーム色というのも、実にカメラ映えする。この時の天気と相まって、リバーサル特有の色合いが出た会心のショット。

この日は日曜日で教会内部ではミサのようなものが行われていた。内部はあとで撮ることにしようか。

Md0718

<遺影を抱いて>MZ-3/35mm/E100VS

ミサのようなものは終わって、人々が吐き出されてくる。最初に出てきたのは泣きじゃくる女性。ミサではなかった。

Md0719

<出棺>MZ-3/35mm/E100VS

やがて棺が運び出される。正装した係により担ぎ出される棺。亡くなった人物はそれなりの地位にあるものだったのかもしれない。

Md0720

<送る人々>MZ-3/35mm/E100VS

棺は霊柩車に運ばれ、それを見送る親族たちがいる。上の写真の建物側にやはり正装したバンドがいるのがわかるだろうか。彼らは、葬送の曲を演奏し、さらに悲しみがこの空間を包む。

…とまあ、旅行中にもかかわらず貴重な場面に遭遇してしまいました。そういや、ブンタウでも似たような場面がありました。また、同じ教会でも、サイゴン大教会では人生の出発点に当たる新婚カップルに遭遇し、ここでは人生の終焉に遭遇する。

ところで、この教会、南ベトナム初代大統領のゴ・ディン・ジェムが自分に対するクーデターの時に逃げ込んだ教会とのこと。彼は熱心なカトリックだったが、ベトナムの国民に対しては弾圧を加えていたのである。

また、この教会は別名フランシスコ・ザビエル教会というらしい。ここ数年訪れてきた地域でも同名の教会があった。とりわけ、マカオの教会は色合いが似ている。建物は似てませんが。ちなみに、ザビエルはベトナムに立ち寄ったことはない。

Postscript ここでお知らせ。昨年夏の旅の記録、「雨とメコンと少数民族」、ルアンパバーン2日目まで到達しました。「えっ、まだ終わってなかったの?」という声も聞こえてきそうですが、しばらく更新停止していました。果たして、次の旅までに完結するかどうか。よろしかったら、ご覧くださいませ。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)