ブラボー!かまぼこ
<あの人>PowerShot
某日、箱根まで行ってみました。
行先は鈴廣かまぼこの里です。ここは、ただの販売店ではなく、小規模ではあるものの、いろいろな施設が集まった商業コンプレックスですね。
で、長友佑都選手。2022FIFAワールドカップの日本にとっての最終戦、決勝トーナメントの1回戦のクロアチア戦からすでに10日ほどが経過しており、やや賞味期限も過ぎているんですが、かまぼこの里の販売所にもかかわっているとは思いもしませんでした。
タンパク質15グラムを片手で摂れる、フィッシュプロテインバーを鈴廣とコラボしているようです。
<鈴廣本店>PENTAX KP/DA18-50mm
つうことで、ひとまずここはかまぼこの里を探索します。国道1号線を挟んで反対側には飲食店が並んでおります。
とりあえずはお昼時で、何か食べましょう。
<箱根登山鉄道電車107号>KP/DA18-50mm
このようなものが静態保存されておりました。
この向かいにカフェがあります。ここにしますか。
<注文品>PowerShot
こちら、かまぼこピンチョスとアイスティです。
かまぼこピンチョスは店名の「えれんなごっそ Café107」にちなんで、107種類あるのですが、日替わりで3種類を提供しているとのことです。こちらが、500円。アイスティは200円です。
当然店名は先ほど紹介した登山電車の号車番号にちなんでます。
<かまぼこピンチョス>PowerShot
注文はテラス側のレジにて行い、同時に支払います。
飲食スペースは店内と、テラス、そして107号車内と好きなところで。基本セルフで、片付けも同様です。
見た目、意外に小さいなと思いましたが。
<1つ目>PowerShot
店頭に「本日のかまぼこピンチョス」の写真があって、内容が書かれていたのですが、見事に撮り忘れました。
こちらが、最初に食したもの。中心にあるのは肉です。豚肉ですね。庶民的な生姜焼き風にも見えますが、お上品な味でした。
そして、かまぼこが美味い。普段スーパーで買ってくる、100円くらいの製品とは比較になりません。
<2つ目>PowerShot
一番上がカリフラワーですね。こちらに香辛料をかけているみたいでした。
かまぼこは最初のものとは異なります。こちらのかまぼこ、魚肉の旨味が凝縮されている感じなんです。今までにかまぼこにこのような味をまるで感じたことはありませんでした。
<3つ目>PowerShot
中心にあるのはカボチャプリンみたいなものですかね。
これまで、ほとんどを記憶に頼って記述しておりましたが、これからはその場でメモを取らないとダメですね。
これで、空腹が満ちたのかというと、もちろん無理です。帰りに目につくところがあれば、軽く食べるかとも思ったんですが。
ちなみに、かまぼこの里、食品を扱うところですが、無料の試食は行っておりません。
<箱根駅伝中継所>KP/DA18-50mm
右側の青いポールに書かれておりました。この風祭鈴廣前が箱根駅伝の中継所なんすね。
正月によく見てみようか。
かまぼこピンチョスなんてやっているものですから、店名はスペイン語かヨーロッパのラテン語圏の言葉かなとおもっていました。ですが、これは小田原の方言で「いろいろなごちそう」という意味なんだそうで。
人気ブログランキングに参加しています。バナークリックにご協力ください。
最近のコメント