神奈川のソウルフード麺
今日の立ち食い蕎麦・うどんVol.23
<本日の店>PowerShot
町田市内にあるラーメン店です。本日はここであるものを食べようとやってきました。
<おススメ品>PowerShot
あー、まだやってたんですね、「Go To Eat」。本日食べるのは左にある「サンマー麺」でございます。
自宅から徒歩で行けるローカル商店街がありまして、そこに昔ながらの中華料理屋があります。サンマー麺あるいはサンマーメンの存在を知ったのはかなり昔のことです。その中華料理屋のメニューにこれがあったんです。
その店に行くのはせいぜい年に数回。ぽつぽつとでしかありませんが、ン10年にわたり通っていることになりますので、そちらのサンマーメンも何度か食べております。
つーことで、サンマーメンというものには慣れ親しんでいるのですが、生活圏を出てラーメン屋や中華の店に行くと、それがないんです。
不思議に思ってましたが、神奈川、横浜を中心とした地域にだけある麺料理ということがわかりました。つうことは、町田は神奈川の文化圏なのか…。じゃ、県境またいでもマイペンライですね。
<サンマーメン>PowerShot
来ました。見た目、タンメンみたいですけど、中華麺を使い、麺は細麺なんです。
<リフトアップ>PowerShot
そして、大量の野菜を使い、特にモヤシがたくさん入ってます。この店ではキクラゲと豚肉、ニンジンが使われていました。
<味変を期待するが>PowerShot
そして、スープなんですが、ラーメンスープとも違いますね。味的には醤油味ということになります。豚骨とか牛骨、煮干しなどスープの素となるものはわかりかねました。
サンマーメンの特徴としてとろみのついた餡をかけているというのは絶対条件です。画像ではわかりにくいですが。
ラーメンともまた違い、寒い日に食べると温まる1品ともいえましょう。ただし、このところは温暖ですけど。ま、汗をかくことはございませんでした。
ところで、この「らーめん花樂(からく)」、神奈中システムプランという会社が運営するラーメンチェーン店なんです。つまりは親会社がバス大手の神奈川中央交通ということになります。神奈川ゆかりの会社ですからサンマーメンがあって当然。
町田を走るバスは95%くらいは神奈中バスです。そりゃ、町田が神奈川に属していると誤解されてもしょうがないかな。サンマーメンも普通にあるし。花樂も2店舗あったんですが、うち1軒は「いきなりステーキ」に売却後、そのいきなりステーキが閉店いたしました。
今度、近くの店のサンマーメンも食べ比べてみるか。花樂のサンマーメン、780円でございました。
メニューも出てきますが、価格が違ってます。
最近のコメント