ライフライン
昨日深夜に東北地方で起きた地震、関東でも相当揺れました。
その前からちょっと揺れてるなと思い、情報が出ているかとテレビをつけようとした瞬間、停電いたしました。そのご、さらに激しい揺れとなった次第です。
なんだよ停電かと思い、外を確認するとうちの周辺は非常灯以外消えてました。でも、やや離れたところにある高層マンションなどは電気が灯ってました。
スマホ(充電状況100%ではなかった)で確認すると東京電力では大規模停電が起きていることがわかりました。こういうことは、11年前の東日本大震災以来。幸い、温暖な日々であったので、暖房は必要なし。でも、これがずっと続くとなると、水も給水ポンプで5階まで上げているので、食事もままならず…。
ま、幸い2時間程度で電気は復旧したのですが、頼りになるのがスマホだけというのも困ったもんだと、本日買い出しへ。
<ポータブルラジオ>PowerShot
こちらでございます。電池も使用できるラジオ。
手回し式充電器付きラジオというものもありましたが、充電用のハンドルが真っ先に壊れそうだし、値段もそこそこするので、ACアダプター、電池兼用のこのタイプに。
ACアダプターと電池兼用であれば、特にメーカーは問わずでした。最初はジョーシンに向かいましたが、こちらのTOSHIBAの製品が3200円程度。もう1軒くらい覗いておくかと、次に向かったのが某ショッピングセンターで、オリンピックというホームセンター風の店ではきいたことのないメーカーの同じようなタイプが2000円くらい。その上にあるノジマでこちらが3000円を切る価格(税込み3000円ちょっと)だったので購入しました。
同価格でもう少し小型のSONYも展示してましたが、在庫なし。
海外での危機を間近に感じたことは何度かあります。
1度目は、イラクがクウェートに侵攻し湾岸戦争勃発前にトルコ航空でトルコに向かった時。
<イズニックで出会った少女>MZ-3/FA28-105mm
当時のトルコ航空はドンムアンとドバイに給油で立ち寄ってアタチュルク国際空港に到着しました。ドバイとイスタンブールを結ぶルートがもろ、クウェートやイラク上空ですが、当然ながらペルシャ湾を避けて飛んでいたようです。
危ないから行くなという話もちょっとはあったと思います。10年ほど前、韓国と北朝鮮との間でちょっとした交戦がありこの時、韓国旅行を計画していた人は止められましたが。
2回目もトルコで、1999年8月に起きたイズミット地震が起こりました。トルコにはいたもののまるで影響のない地域を回っていまして、ニュースでは知っていたものの、被害状況も確認できないような感じでした。この時勤めていた勤務先では色めき立ったらしいです。とはいえ、一応旅程表を提出しているので、そのあたりはきちんと調べてほしいですが。
3回目は全然日本にも伝えられないような出来事です。
<ノンカイ>KP/DA18-50mm
ノンカイのホテルに滞在中、イサーンでは珍しすぎる豪雨に見舞われました。ホテルは停電。水も出ない状況に。
ちょうど今回と同じような感じでしたね。
ペナンではせっかくのイースタン&オリエンタルに泊まったのに、やっぱり停電が起きてエレベーターが動かなくなるということも。この時、フロント階にいたんですよね。
とまあ、事例を挙げればいくつか出てきます。海外ではせいぜいスマホのバッテリー切れに注意するくらいしかないかな。あとは、自分の勘を信じることかも。
ともかく、停電が起きても一応は大丈夫な手は打っておきました。
業務連絡
lastsmileさん。行方不明になっていた平沢進の『Sim City』無事発見いたしました。
最近のコメント