カテゴリー「05a Morocco」の16件の記事

2023年9月10日 (日)

がんばろう、モロッコ

Im1552

モロッコ中部で地震が起きたそうです。

少なくとも世界遺産の都市、マラケシュで被害がかなり深刻なようです。

Im1605

モロッコは3回訪れていて、その3回ともマラケシュに立ち寄りました。

この、ジャマエルフナ広場も深刻な影響を受けているとのことで、心が痛みます。

それにしても、これまであまり地震の報道がなかった地域だけに、今回のケースは稀なものだったということなのでしょうか。

Im1492

このような歴史的な建造物も基本はレンガ造りでもあり、マラケシュの旧市街などは民家もレンガ造りのものがほとんどです。つまり、耐震性がないということですが、そうした状況で何世紀も過ごしていたわけで、ほとんど地震というものとは無縁な国だったということなんでしょう。

このことを機会にマラケシュも耐震性のある建築物が増えていくとは思います。でも、クルマの入り込めない狭い路地裏などは整備されてしまうのかもしれません。

Im1295

しかし、世の中には何が起こるのかわかりませんね。

Im0856

こんな子供たちも今では好青年になっていることでしょう。頑張って復興させてください。

ワタクシも機会があれば義援金などで支援したいと思います。まあ、それしかできないですけど。

頑張れ!

★今回の画像はすべて過去にアップしたものです。データ的にはPENTAX MZ-3というフィルムカメラで、すべて単焦点レンズ。Sigma20mmとFA35mmですね。フィルムはリバーサルでKodakのE100VSを使用しました。

バナークリックにご協力お願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

カメラランキング
カメラランキング

「#pentax」人気ブログランキング 

| | | コメント (0)

2020年7月21日 (火)

行ってみたい国・モロッコ

Im1339

<ラバト郊外>MZ-3/Sigma20mm

ブログの表紙ともいえる画像です。表紙の画像はトリミングを施していますが、こちらはフィルムスキャナーで取り込んだほぼ全部が写っている画像です。

モロッコは3回訪問しています。ツアー1回、個人旅行2回。季節でいうと冬2回、夏1回。最後に訪れたのは2007年になります。

「マグレブ」という言葉がありますが「陽の沈む地域」みたいな意味合いがあります。アフリカ大陸の北西端、地中海と大西洋に面した国です。地中海沿岸部は夏はほぼ雨が降らず、好天が続きます。夏のモロッコは暑いです。夏の地中海沿いのヨーロッパは同様の天気ですが、そこまで暑くありません。事実スペインのアルヘシラスからフェリーでタンジェに到着すると、身体に受ける熱量が桁違いです。さらに内陸部に入るとステップ気候から砂漠気候となりますので、さらに暑さは増します。かろうじて大西洋岸に行くと、しのぎやすくなりますが。

Im0829

<青い町シャウエン>MZ-3/FA35mm

では、冬はどうかというと、かなり寒いです。防寒着が必要です。アトラス山脈付近くらいでしか雪は降りませんが、地中海性気候は冬場雨が多いので、天気もいまいちですかね。

行くなら、夏場中心ですか。春から秋にかけてがいいでしょうか。

Im0974

<フェズのドラゴンフルーツ売り>MZ-3/FA35mm

モロッコは見所が多いです。定番ともいえるのが、マラケシュとフェズでしょうか。どちらもモロッコの古都ですが、フェズのほうが迷宮度は高いですね。マラケシュは旧市街のフナ広場に大道芸人がいます。また、そこでは屋台料理も食べられます。

フナ広場の屋台は夕方から本格的に始まります。昼間はせいぜいオレンジジュース屋台くらいですね。夕方から始まりますから、冬場はぐずぐずしていると料理が冷めるどころか冷え切ってしまい、味が落ちてしまいます。

マラケシュとフェズは結構離れているので、単純二都市間の移動はかなり無理があります。そこにどのような都市を絡ませていくかですね。

Im1534

<フナ広場のオレンジジュース屋台>MZ-3/FA35mm

マラケシュとフェズの間の移動は砂漠を通るカスバ街道と、首都のラバトとカサブランカを経由する鉄道ルートがあります。

カスバ街道にはワルザザード、ティネリール(ティンジル)、エルラシディアといったオアシス都市があり、もう少し足を延ばせば砂漠観光もできます。結構魅力的ですが、砂漠にテント泊し、月夜の砂丘や夜明けの体験まではしなくてもいいかな。ちょうどサハラの西端にあたり、このあたりの砂はかなりの微粒子だそうです。いくら防塵・防滴仕様のカメラでも簡単に壊れる可能性がありますね。

それらの都市を結びながらフェズに出て鉄道ルートでラバト、カサブランカに行くことでモロッコ内陸一周ができます。

その他、青い家屋が立ち並ぶシャウエンとか世界遺産のティトアン、大西洋岸のエッサウィラ、アガディールなど魅力は尽きません。

Im0971

<フェズの少女>GR DIGITAL

モロッコはムスリムの国で国産ビールとワインも生産してますが、これまたトルコ同様大衆食堂レベルでは味わえません。それがあるのは観光客向けレストランでしょうね。

でも、どちらかというと戒律緩めの国です。人物撮影は割とたやすいです。とはいえ、それは男性に限られますが。成人女性や先住民ベルベル人を撮ることはかなり難しいし、嫌悪されますので許可を取って撮影するのがいいですね。

フナ広場の屋台などではオレンジジュースや料理を注文すれば、ほぼ撮影に応じてくれます。まれに、撮ってほしいという人物も現れますが。

Im0804

<朝食の例>GR DIGITAL

モロッコはパンが美味しいです。かつてフランスの植民地だったので、バゲットのようなパンもあります。また、アラブ系の薄くて円形のパンも美味しいです。ドネルケバブのようなというか全く同じものがあり、さらに薄い生地のパンではさんで食べるシュワルマも美味しい。

Im1162

<キョフテと卵のタジン>GR DIGITAL

夕食はタジンで決まりですね。タジンはタジン鍋を使って煮込んだ料理の総称です。使う素材は様々ですが、総じて美味いです。タジンにハリラというスープ、パンがあれば完璧。

クスクスという極小パスタもありますが、個人的にはタジンに勝るものはないと。朝、パンとスープと飲み物。昼、シュワルマ。夜、タジンとスープでも全然飽きません。クスクスはたまにでいいかな。

Im1796

<海鮮グリル>GR DIGITAL

海沿いに行くと、こういうものもあります。これはエッサウィラの海鮮屋台で味わいました。

Im1683

<エッサウィラ>MZ-3/Sigma20mm

モロッコは鉄道が国内を網羅しているわけではないので、移動はバスが中心ですかね。鉄道は二等席にはエアコンがなかったかもしれません。でも、長距離バスは問題ないですね。

都市間の移動にはグランタクシーという手段もあります。旧型のメルセデスなどを使い、乗客を6名乗せます。後席に大人4名。助手席に大人2名です。走りだすと身動きが取れません。おすすめはバスです。

モロッコはコロナ感染者が比較的少ないのだとか。行きたいですね。でも、日本からの直行便がないんですよね。

現在の状況では日本出国時にPCR検査をし、到着時に陰性証明が提出できれば2週間自主隔離ということになりますか。こういうことでは旅行はおろか、短期のビジネスでも無理があるってもので。

ともかく、日本国内の感染者をいかに抑えていくかでしょうか。にしても、官邸がはっきりした方針を出さないんだよな。

Im1599

<フナ広場の日本人観光客>GR DIGITAL

モロッコに限らず、海外渡航、何とかしてよ。

| | | コメント (2)

2018年6月13日 (水)

青の時代

かすてら音楽夜話Vol.51

Im0900

<青い扉>MZ-3/FA35mm

前のエントリーでリバーサルのモロッコを紹介してみようと、つぶやきました。2010年にメインカメラをデジイチにし、その後はリバーサルどころかフィルム自体も壊滅状態です。

リバーサルフィルムというのはスライド用に作られたフィルムで、現像するとほぼ見たままの色がフィルムにでます。いわゆる印画紙に焼いた写真はフィルムの状態では色が反転しています。そのためネガティブフィルムと呼ばれています。

まあ、そんな蘊蓄はどうでもいいのですが、リバーサルで撮るとネガカラーよりも色が断然強く出るのです。そのために、10年年以上前の写真にこだわるブロガーはリバーサルを愛用していたのですね。

つーことで、今回紹介するのはモロッコの中でも「青」が特に印象的なシャウエンというところです。

Im0771

<シャウエンの街角>MZ-3/FA35mm

シャウエンとは正式にはChef Chaouenという、山の中にある小都市です。地元民も「Chef」は省略してます。

ここの旧市街は城壁に囲まれていて、そこにある住居をはじめとした建築物はほとんど青く着色されているんです。スペインの白壁の街とかはありますが、世界を見渡しても青はなかなかありません。

Im0828

<青いギャラリー>MZ-3/FA35mm

ね、どうすか?行ってみたくなったでしょ。リバーサルは特に強烈な日差しの下で色合いが特に強く出るような気がします。ま、それはデジタルカメラでも同じですけど。

Im0846

<シャウエンの少年>GR DIGITAL

デジタルで撮るとこんな具合。やや薄めです。まあ、GR DIGITALの特性かもしれません。今度機会があったら、デジイチでも撮ってみたいですが。

この頃のカメラはあまり機能が高くありませんでしたが、露出をピンポイントに絞ることで、ピントもピシッと決まったような気がします。

でも、画像のスキャンにやたらと時間がかかるので、もう戻ることはないでしょう。それにリバーサルフィルムは1本1000円程度します。頑張って撮っても37カットきり。それに現像代を合わせるとやはり1000円以上するわけで、フィルムを20本、30本と持参すれば、下手な航空券分くらい出ちゃうわけですよ。

Im0856

<リトルギャング>MZ-3/FA35mm

あの頃、よくぞブログが続いたもの。ともかく、ここシャウエン、こんな素敵なところなのに、世界遺産じゃありません。おそらくは歴史的建造物がほぼないからでしょう。

そんなシャウエンにぴったりの曲がこちら。

もともとはKinKi Kids(堂本剛&堂本光一)がリリースした曲ですね。バラエティ番組「LOVE LOVEあいしてる」のテーマソング「全部抱きしめて」とのカップリングの両A面ですが、堂本剛主演のドラマ「青の時代」の主題歌でもあります。

それを作ったのが映像の「canna」というデュオです。KinKi Kidsのリリースが1998年。cannaのメジャーデビューが1999年。つまりはデビュー前に提供された曲のセルフカバーということになります。

cannaの二人ですが、メインのヴォーカルが谷中たかし。キーボードとバックコーラスが周水。デビュー前の青田買いなんですが、これには秘密があります。周水の父親が小杉理宇造といい、現在ジャニーズエンターテイメントの代表取締役です。

小杉氏は長年山下達郎のバックアップなどをしていて、山下の所属するアルファムーンレーベルやスマイルカンパニーの代表などを務めていました。スマイルカンパニーとジャニーズ事務所がつながったわけです。ちなみにKinKi Kidsのデビュー曲「硝子の少年」は作曲山下達郎です。

周水ですが、ステージでもサングラスなんですが、別に格好をつけているわけでもなく、眼に障害があるらしいです。日光に弱いとかの。ま、そんなわけで苦労もしているし、誤解や偏見もあったようですね。

KinKi Kidsもジャニーズ事務所の中ではかなり音楽性が高く、歌も上手いんですが、cannaと比べるとかすんじゃいますね。cannaの二人は数年で活動休止しましたが、数年前から活動再開しているようです。

ジャニーズ事務所もスマイルカンパニーもかなり著作権にはうるさく、YouTubeでは所属のタレントやミュージシャンのものがすぐに消されますね。でも、この映像はcannaが自分たちで上げたものですから大丈夫ですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月11日 (月)

続・泣かせる街だぜエッサウィラ

Mg0690

<オーソン・ウェルズ・スクエア>MZ-3/FA28-105mm

エッサウィラにはオーソン・ウェルズのレリーフがありました。なんでも、映画「オセロ」をこの地でロケしたとか。2年後泊まったホテルにはやはりオーソン・ウェルズの記念館みたいな部屋がありました。

Mg0691

<海鮮屋台>MZ-3/FA28-105mm

港町であり、海産物も豊富。きちっとしたレストランもありますが、港の近くには量り売りでいろいろなものを食べさせる屋台がありました。

Mg0693

<シャコ丸焼き>Ixy Digital500

エビとかもありましたが、安かったのでシャコを焼いてもらいます。殻をはがすと身は結構小さくて。まあ、しょうがないです。とはいえ、わが人生でこれだけのシャコを頂いたのは後にも先にもこの時だけです。

Mg0697

<海鮮サンド>Ixy Digital500

物足りなかったので、ドネルではないサンドイッチも食べます。モロッコのパンはかなり美味しいです。そこはフランス仕込みもあるでしょう。もっと平べったいアラブパンもあり、こちらも美味しいです。タジンによく合います。

Mg0718

<ボート>MZ-3/FA28-105mm

この時メインで使っていたカメラは、フィルム式の一眼レフです。よくリバーサルを利用していましたが、経済的に苦しい場合はカラーネガを使っていました。

この時はカラーネガです。でも、かなりいい色が出ていますね。今度はリバーサルでのモロッコを紹介してみます。

Mg0727

<ファティマの手>MZ-3/FA28-105mm

ノッカーですが、モロッコというかマグレブ諸国(モロッコ・アルジェリア・チュニジア)にはこのタイプが多いです。魔除けの意味もありますね。

Mg0655

<夜の通り>MZ-3/FA28-105mm

ノーフラッシュ撮影。ISO100のフィルムですが、よく撮れています。シャッター速度1/15秒くらいですかね。

夜もにぎやかです。夜もエッサウィラはまあまあ歩けます。

Mg0730

<土産物屋>Ixy Digital500

ホテルの向かいにあった土産物屋です。ワタクシを見かけると「日本人?」とたずねてきました。なんでも、店で使っているDVDプレイヤーが調子が悪く、音しか出ないとのことでした。

よく見ると、韓国製。「やっぱり、日本製じゃないと」という共通意見でした。この男性、結構面白く、2年後に訪ねてみたら「彼はもうどこかに行って我々も知らない」とのことでした。

出会えたらよかったですけど。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月10日 (日)

泣かせる街だぜエッサウィラ

Mg0575

<エッサウィラ>MZ-3/FA28-105mm

アガディールからエッサウィラにやってきました。2005年のことです。相変わらずネタがありませんので、古い写真から引っ張ってきました。

エッサウィラは2回訪れています。この時の印象が良かったので、2年後の2007年にも訪れました。この時の初回の訪問は冬でした。でも、大西洋岸で凍えるようなことはありませんでした。

2回目は真夏です。暑いですが、風が吹き抜けるので爽やかです。つまりは、あまり季節を問わないところですね。旧市街は世界遺産に指定されています。その旧市街の土産物屋などにはアンティークが並び、雰囲気のあるカフェもたくさんあります。そういうところは、ヨーロッパ人がたくさんやってくるので、ハイシーズンは宿の予約も大変ですね。初回はハイシーズンから外れていて、飛び込みで宿を決めました。2回目はマラケシュから電話して予約しました。数件断られましたね。

Mg0559

<Hotel Souiri>Ixy Digital500

ここに泊まりました。バックパックが見えますが、当時はこのスタイルです。今はもう無理かな。バックパックは約10年使いました。最後に使ったのが2012年です。2009年に小型のキャリーバッグを購入ししばらくはバックパックと併用していました。

Mg0560

<ドア近くの洗面台>Ixy Digital500

意外に清潔です。タオルもきっちりあったし。ただし部屋がやや狭いですね。

Mg0561

<トイレ>Ixy Digital500

一部にカーテンが見えますが、そこにシャワースペースとなっています。この宿は共同シャワー・トイレの部屋もありましたが。トイレは西洋式です。モロッコ式というかアラブ式のしゃがむタイプのトイレがモロッコではデフォルトです。ま、我々が泊まるような宿ではほぼ洋式だと思います。

Mg0565

<窓>Ixy Digital500

ステンドグラスっぽい窓でした。ベランダはありません。この前が土産物屋などが並ぶにぎやかなところでした。

ここは無料の朝食が付きました。

Mg0592

<昼食>Ixy Digital500

簡単に昼食です。ビールが欲しいところですがこの店にはなく改めて探すことになります。エッサウィラは港町なので、海産物は豊富ですね。

モロッコにはほぼ10年以上行っていません。そろそろ行きたいところですが、やっぱり航空券が高いですね。行くとなると、直行便がないので、パリ乗り換え(エールフランスの場合)となります。成田深夜発でカサブランカ到着が次の日の午後くらいになります。まさに長旅です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 3日 (日)

バー・カサブランカ

Mg0977

<ポスター>Ixy Digital500

今から13年前のお話。その冬、モロッコを旅しました。アフリカ大陸にある国ながらかなり寒かったです。

例によって途中の宿は飛び込みでゲット。いや、最初の宿さえ決めてなくて駅前にあるイビスに飛び込みました(帰国直前の宿は予約しましたが)。

まあ、安宿泊まり歩きです。食事はそのあたりの食堂で食べますが、ムスリムの国なのでアルコール類が置いてありません。ちなみに、モロッコでは国産のフラッグというビールを生産しています。ワインもあるよな。ブドウが取れますし。

そんな旅を続け、旅の最後にまたカサブランカに戻ってきました。ビールを飲みたいなというのもありましたが、カサブランカの某高級ホテルに「Bar Casablanca」があり、そこに行くことにしました。

もうお分かりでしょうが、ここはハンフリー・ボガート&イングリッド・バーグマン主演の1942年のアメリカ映画「カサブランカ」をテーマにしたバーなのです。

Mg0974

<久しぶり~>Ixy Digital500

頼むのはフラッグの生です。美味いわやっぱり。

Mg0975

<つまみ類>Ixy Digital500

こういうものが無料でついてくるんです。といっても、結構なお値段なんですが。

で、バー・カサブランカではかつてボギー(ハンフリー・ボガートの愛称)の格好をした店員がいて、その人がサーブしたりしていました。また、フランス植民地警察のルノー署長役のクロード・レインズの格好の人もいました。当時のモロッコはフランス植民地でありながら本国はナチスドイツに占領され傀儡政権ができていたんです。なので、ドイツ軍の将校なども入り乱れるという複雑な状況であります。

ですが、すでにコスプレ店員は姿を消していました。

その代わりにおいてあったのがボギーのコートやら帽子やらで、客が自らコスプレしなさいということでした。

Mg0980

<ピアノ前のポスター>Ixy Digital500

映画の中ではボギーがカサブランカで営業するカフェ・アメリカンでバーグマンと再会することになります。アフリカ系のピアノ弾き「サム」とバーグマンがパリでの思い出の曲を弾いてほしいと懇願するシーン。

でも、その曲「As Time Goes By」はボギーの方針から演奏禁止なんですね。つまり、ボギーとバーグマンのパリでの思い出ということに触れるからですね。でも、サムは結局負けて弾いてしまいます。そして、そこでボギーの登場となります。

さすがにピアノを弾くアフリカ系男性はいませんでしたが。バックミュージックで流れていたとは思います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年6月18日 (日)

モロッコ・アガディールでシーフード

Mg0527

<アガディールの海岸>MZ-3/FA28-105mm

今から12年ほど前のモロッコ話。冬場でしたが割と長く休むことができて、カサブランカからマラケシュ、ワルザザード、タルーダントと立ち寄り、大西洋岸のアガディールまでやって来ました。

タルーダントからアガディールまではグランタクシーに乗りました。グランタクシーとは大型のメルセデス(といっても10年落ち以上のポンコツ)に客を6名乗せる乗り物です。ごく普通のセダンなので、定員は5名で運転席を除くと4名分しかシートがないのですが、そこに無理矢理6名積み込みます。

後ろの3名分のシートに4名。助手席に2名という具合。モロッコ人、決して小柄ではありません。わたしゃ、助手席に座りましたが、大柄な男性と席をシェアし、ドアに押しつけられるようにしてアガディールまで耐えました。発進するとき、中からはドアが閉まりません。ドライバーが降りて外からドアを閉めます。

そんな苦労をしながらでしたが、宿もまあまあのところが見つかります。

Mg0506

<客室>IXY DIGITAL 500

正真正銘のシングルルームです。洗面台とビデが見えます。その横のドアはシャワー室につながっているのですが、トイレだけは外で共同です。

こういうところ多いんですよね。シャワーも外で共同というところがありますが、冬場のモロッコはかなり冷え込みますから、中でシャワーを使えるだけでもありがたいですか。

このあと、2年後にもモロッコを訪れていますが、あまり変わりません。2回共同シャワーの宿を使いましたが、鍵を借りるのが面倒です。オマケに使用料を支払います。これ以来、共同シャワーは使っていませんし、部屋にシャワーのある宿を取るようにしています。今じゃどうなんでしょうね。

Mg0511

<昼食>IXY DIGITAL 500

海に面していますから、ちょっと豪華に昼食とします。レストランなんですが、ビールは置いてありません。従って、アラビア文字の書かれたコカコーラです。

パンは美味いです。モロッコはフランスの影響があるのか、美味いパンを作ります。元々あるアラブパンも美味いです。

Mg0513

<魚介スープ>IXY DIGITAL 500

何を使っているのかまったく見当も付かないスープです。すべてがミキサーですりつぶされています。

Mg0514

<焼いたバゲットとチーズ>IXY DIGITAL 500

それをこれで食べます。これがいけるんです。

Mg0515

<焼き魚>IXY DIGITAL 500

シンプルにオリーブ油で焼いたものです。魚の種類はなんでしょうね。今となっては忘れましたが、白身の魚です。

宿も1泊2000円程度だったかな。料理も1000円しないと思いました。

今だったら、コストパフォーマンスを追い求めますが。

この時の旅行では最後のカサブランカの宿しか予約していません。あとはすべて飛び込みです。最初に到着したカサブランカでも、駅前のIbisに飛び込みでした。

まあ、当時は日本人に知られた宿の予約サイトはアップルワールドくらいで、かなり情報が少なかったです。今じゃ、ゴロゴロ出てくるでしょうが。

☆まさにネタ切れ。たまに、こんな旅も紹介するかもしれません。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月10日 (日)

暑さの記憶

毎日暑い日が続きます。関東地方、梅雨明けしたそうですが、自分にしては暑さの感覚は梅雨明け前でも梅雨明けしてもあまり変わりありません。暑くてたまらないんですよ。

日本の都市部がヒートアイランド現象に見舞われるようになってどのくらい立つだろうか。真夏に軽井沢などに向かい、涼を取ろうと思ったところ、ここでも暑くてたまらなかった記憶がある。

その点海外に行くと、たとえ真夏で、それが熱帯地方でも木陰が涼しかったり、夜になると涼しくなったりすることが多いが、そうではなかった記憶から呼び戻そうと思う。

If0327

<フィレンツェ>MZ-3/FA35

2001年夏のイタリア。ローマもフィレンツェもヴェネツィアも至る所で暑かった。だいたいが当時のイタリアはかなりの物価高で、かなりの倹約旅行を強いられた。泊まる宿はほとんどエアコンがなく、風がぴたりとやむと眠れたものではなかった。

移動も、当時のイタリア鉄道(fs)では、普通列車にはエアコンがなく、その中にいると暑くてだんだんとぼんやりしてくるような始末であった。

極めつけはペルーじゃ駅前にあった格安のホテルで、西日の差し込む角部屋は風が通り抜けなかった。それでも宿替えしたり、次の目的地に向かうようなことはせず、ここに3泊もしてしまった自分はなんて我慢強いんだろうと思ったくらいである。

地中海性気候ってものはさわやかなはずというのは、この年のイタリアには当てはまらなかった。多分異常気象だったんだろう。

Im0904

<シャウエン>MZ-3/FA35/RVP100

スペインアンダルシア地方も暑かった。夜になっても気温が下がらず、外に出てみると石畳が焼ける異様な匂いがした。

それよりもさらに暑さを感じたのは夏のモロッコである。間違いなく気温は40度を超えている。アルヘシラスからフェリーに乗り、モロッコのタンジェに到着する。船を下りるとスペインとは比べものにならない強烈な日差しにさらされることになった。

それから、グランタクシーにぎゅう詰めにされ、ティトゥアンに到着した。本来なら、その先にあるシャウエンまで行きたかったのだが、ここでギブアップ。宿はなかなか見つからず、非常に苦しい思いをしたのを覚えている。夜も気温が下がらなかったな。ティトゥアンはこの1日だけであきらめ、翌朝早々にシャウエンに向かった。

Tf0497

<ドゥッガ遺跡>MZ-3/FA35/RVP100

チュニジアではチュニスやタバルカなどの都市部ではそんなに暑さを感じなかった。だが、ドゥッガ遺跡などのある中央部の乾燥したところでは、日差しを遮るものは何もなく、優に気温40度を超えていたと思う。こんなところを観光して回るのは遺跡好きの日本人くらいで、ほとんど客はいなかった。

その翌日、チュニジア南部に向かった。さらに日差しが強烈になったと思った。宿にもちろんエアコンはなく、寝苦しい夜が続いた。

まあこんなものですが、やはり日本の夏は暑いと思う。これをエアコンナシで乗り切れという方がどんな熱帯地方に行くよりも厳しいことだろうと思うが。

さて、インドの旅が近づいてきています。昨日ようやく旅行保険にネットで入り、到着地と出発地の宿を予約してきました。探すとまあまあ、宿にWiFiのあるところもあるようです。無理なようだったら、ネットカフェとなりますけど、現地レポはできそうです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

人物との距離感

Im1011

<フェズの青年>MZ-3/35mm/RVP F

旅の中で人物のいい表情をとらえることは、かなり難しい。自分の撮影スタイルからすると、カメラを抱え、ほっつき歩いて、気になるものを発作的に撮すといったところだろうか。いちいちレンズ交換することもないだろうし、とりあえずはその時についているレンズで撮ることになる。

いうまでもないことだが、望遠レンズをつけていれば、少し離れたところでも人物をアップで撮ることもできる。だが、自分の場合はほとんど35mmがデフォルトのため、かなり近づかないとそれは難しい。

モロッコでは、人々が比較的撮られ好きなので、上の画像のように近づいて撮ることが可能となる。フェズのカラウィン・モスクの前で、声をかけられ、例によってなめし革作業を見ないかといわれたことをきっかけに、この男性を撮影することに成功した。

ヨーロッパでは、個人主義の国のためか、こうした機会が訪れることは相当難しい。

続きを読む "人物との距離感"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

ロバ

Im0848

<シャウエンの路地>GR1s/28mm/Neopan Acros

ロバは使役動物。いつだって人間にこき使われる。

モロッコを旅すると、ロバを目にする機会が多い。都市化の進んだ東アジアやヨーロッパではあまりなじみのない動物である。だが、それ以外の地域では最も人間にとって都合のよい、使い勝手のよい動物なのではなかろうか。

トルファンではロバのタクシーを見かけたし、ペトラではエド・ディルまでの足としてやはりタクシー代わりに利用されていた。

続きを読む "ロバ"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)