カテゴリー「News」の372件の記事

2023年9月10日 (日)

がんばろう、モロッコ

Im1552

モロッコ中部で地震が起きたそうです。

少なくとも世界遺産の都市、マラケシュで被害がかなり深刻なようです。

Im1605

モロッコは3回訪れていて、その3回ともマラケシュに立ち寄りました。

この、ジャマエルフナ広場も深刻な影響を受けているとのことで、心が痛みます。

それにしても、これまであまり地震の報道がなかった地域だけに、今回のケースは稀なものだったということなのでしょうか。

Im1492

このような歴史的な建造物も基本はレンガ造りでもあり、マラケシュの旧市街などは民家もレンガ造りのものがほとんどです。つまり、耐震性がないということですが、そうした状況で何世紀も過ごしていたわけで、ほとんど地震というものとは無縁な国だったということなんでしょう。

このことを機会にマラケシュも耐震性のある建築物が増えていくとは思います。でも、クルマの入り込めない狭い路地裏などは整備されてしまうのかもしれません。

Im1295

しかし、世の中には何が起こるのかわかりませんね。

Im0856

こんな子供たちも今では好青年になっていることでしょう。頑張って復興させてください。

ワタクシも機会があれば義援金などで支援したいと思います。まあ、それしかできないですけど。

頑張れ!

★今回の画像はすべて過去にアップしたものです。データ的にはPENTAX MZ-3というフィルムカメラで、すべて単焦点レンズ。Sigma20mmとFA35mmですね。フィルムはリバーサルでKodakのE100VSを使用しました。

バナークリックにご協力お願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

カメラランキング
カメラランキング

「#pentax」人気ブログランキング 

| | | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

悲しみの平渓線

台湾最終日です。

Tro1058

本日は基隆に向かい、その後、瑞芳へ。

画像はこれまた廟の前に並ぶ基隆の屋台群です。

瑞芳から平渓線というローカル線が、出ています。これまで乗った中では一番の人気路線でした。

ワタクシに起きた悲劇はここから。

十分という途中駅があり、単線のため、ここで上下線のすれ違いのため、待ち合わせを行います。

ちょっと時間があったので、Olympus OM D EM10という今回のメインカメラの電源を入れると誤作動が起き、以後撮影不可に。なんてこったです。

幸い画像が読めることから、購入時に付いてきたキットレンズに問題ありと考えます。戻ったらもうひとつのレンズを付けて確認してみますが。

Trc0745

パワーズームなのできっと故障は来るよなと、思っていましたが、やはりです。

同じメーカーの手動ズームの大口径レンズはメーカー価格で10万くらい。

今回は身軽にズームひとつ。これで撮せない範囲はPowerShotで撮るというやり方でした。不幸中の幸い、最後の最後でイカれたので諦めはつきます。

そしてワタクシ自身にも悲劇は起こったのでした。

終点で折り返し、改札を通ると、すっ転んだのです。しかも前のめりに。

 打ち所が妙なところではなく、その点は大丈夫そうです。

でも、途中下車しようかという気は消え失せ、そのまま台北に戻って来ました。

締まらない最後となりましたが、これも旅です。

それでは、この続きは日本でやろうぜ。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (4)

2023年5月17日 (水)

台北に戻る

台湾10日目になりました。

新竹から台北に戻りました。今回は台北駅南側で、まあまあイカした宿です。ちゅうか、この界隈には台北駅北側のような雰囲気はありません。

宿のすぐ前が新光三越。台北101ができるまでは、台北で最も高さを誇ったビルです。丸亀製麺はあるわ、和民もサイゼリヤも何でもアリでございます。めっちゃ繁華街なので、朝食の店もかなり発見しております。

Tro0982

そんな感じですが、本日は荷物を預かってもらいまして、昨日面白かった廟のあたりを歩いて来ました。

そして、新竹も台北も晴天で気温は軽く30度を越えた模様です。

Tro0904

画像は新竹の東門です。

明日、最終日となります。まだ乗っていないローカル線を訪ねてこようかと。

余裕があればまた報告します。

出来なかった場合、帰国してからランダムに記事を上げて行きますので、また宜しくです。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

内灣線

旅が終わりに近づいております。9日目となりました。

本日の滞在地は新竹です。

風が強く、米粉(ビーフン)の一大生産地です。

Trc0641_20230608232801

てなことで、ビーフン2種を食べ比べなんてこともやってみました。

そのうちの一軒はこんな感じのところですが、実態はもっとすごいです。ネタばらしは、後日行いますが。また、よろしくお願いします。

さて、新竹にやって来たのは、これだけが理由ではありません。

連日「 金矢 」にこだわるのですから。

新竹からやはりローカル線が出ていまして、内灣線といいます。これに乗って来ました。

Tro0850

かつては、単線ディーゼルの赤字に間違いない路線でした。

それが新竹にも、台湾高速鐡道が走り駅が新設されます。その駅と新竹駅を結ぶために利用されたのが内灣線なのです。高鐡新竹駅に台鐡六家駅が隣接し、内灣線の竹中駅まで六家線が新設されるとともに、新竹ー六家間は電化されました。そのため、内灣線を完乗するためには、竹中で乗り換えが必要となりました。

それでも内灣線は近年のレトロブームに乗ってか、観光客もかなり多いです。ま、座れないほどじゃありませんが。

終点の内灣は山奥のレトロタウンとでも申しましょうか。とはいえ、斗六や西螺のようなシックなレトロではなく、かなり俗っぽいですが。

つうことでレポ終了。

明日はまた移動します。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

集集線と西螺老街

台湾8日目になりました。相変わらず蒸し暑いです。

Tro0711

本日、ローカル線である集集線に乗って来ました。

西部縦貫線の二水というところから6駅だけ延びる非電化路線です。斗六から二水まで3駅。接続はかなり良かったです。

終点(残念ながら日本語のフォントにない文字で、現在の環境では入力不可です、あしからず)まで行って、そこのカフェでくつろぎ、戻ってこようと思っていたのですが、なんと集集駅で運転打ちきりでした。

ま、実はここにもナローゲージのSLが展示されていたりしましたが。

仕方がないので、二水、斗六と舞い戻り、バスで昨日行けなかった西螺へ行って来ました。

平日なので、便は比較的ありました。

Tro0779

ここにも老街があるのです。

また、醤油の生産地でもありいくつかの醤油メーカーがあります。

この丸庄醤油では、醤油アイスを販売していて、55元でございます。クリーミーなものではなくシャーベットに近いですかね。色は黒いもののほのかな塩味です。そして小豆入り。

そんな感じの本日の概要でした。

明日は移動します。再見。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

虎の尾を踏む

どもども、台湾7日目です。1週間が経過しました。

本日、斗六から虎尾というところに行って来ました。

ここに何があるかというと…これです。

Tro0558

虎尾には台湾製糖の工場がありまして、今もナローゲージのディーゼル機関車や貨車を保有しているんです。

しかも、冬季の間は虎尾の町中を運行するんだそうです。これはアトラクションではなく、実際に製糖のため動いているのですね。

残念なことに、この時期は動かしてないのですけどね。

実際に走るという路線があり、踏切とともに見てきましたが、ほとんど線路に土砂が被っていて、まるでフィリピンかミャンマーの鉄道のように見えました。でも、走る時期にはきちんとメンテナンスすることでしょう。

走る時期には踏切に保守の係がいて、通る時間を教えてくれるそうです。

また、虎尾には、製糖用の鉄橋が残っていて、線路は撤去されていますが、人が歩くことは可能です。

さて、虎尾の次に行く予定をしていた西螺というところがあるのですが、休日ということでバス便が極端に少なく、本日は断念しました。

その代わりといってはなんですが、夜の斗六の老街の写真をアップしておきます。

Trc0500

ではまた。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

蒸し暑い…

毎度毎度、台湾6日目です。

本日、台南を離れ、雲林県の斗六というところにやって来ました。

Tro0518

このような素晴らしい老街があるところです。

と、いっても到着したのが夕方で、あまり動き回っておりません。

本格的活動は明日からでございます。

台南にいながら、台南をあまり回ってないことは自覚してます。そのため、チェックアウト時に荷物を預かってもらいまして、安平に行って来ました。

足はバスなんですが、自分の泊まっているあたりからはバス便が極端に少ないんです。

バス停に出向くと、60分待ちとか表示されてまして、しょうがないので、近くの観光スポットを巡って時間を潰しました。

Tro0435

台南は4回目ですが、まだ見てないところもあったということで…。

ようやくやって来たバスなんですが、激混みでした。もちろん座れず、疲れましたです。

さすがに土曜日で、みんな安平で降りるのかと思っていたら、降りたのは数名。あとの人たちはどこに行ったのでしょうね。

さて、安平ですが、ここも3回目ですかね。

B級グルメ三昧、あるいはフルに観光していると、あとに響きますので、食もふたつくらいにとどめ、台湾一ともいわれる天后廟を巡った程度でした。

それでも時間がかかり、ホテルから台南駅まではタクってしまいましたが。

さて斗六ですが、今回取った宿では最も高額かも。…とはいえ、額に見合った内容ではありません。なんと、宿の人は英語の単語さえ話しません。わかるのはWiFiくらいで。ま、それでもなんとかなるのは観光業従事者と旅行者のあうんの呼吸みたいなものでしょうか。

今現在台湾のホテルは外国人客を取り戻したいようで、かなりディスカウントしてます。ところが、斗六のホテルは以前と根付けが変わりませんね。一応「歩き方」などでは雲林に高鐡の駅が新設されたときからどんどんページを増やしているのですが。

どうも外国人には知名度が低いようです。ヤムの会関係者でもまだ誰も訪れてないようで。

それにしても台南も嘉義も、ここ雲林も曇り時々小雨で太陽が出ません。かなり蒸し暑いです。

さて、明日は近場に足を延ばしてみますが、天気次第で行き先は変わると思います。

んでは、また。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (0)

嘉義の鉄分

毎度、台湾5日目です。

本日はどうしても行ってみたいところがありましたので、数時間ですが、足を延ばしてみました。

Tro0357

それは、嘉義にある阿里山森林鐡路車庫園區というところです。

まずは、宿の近くでB級グルメを食したのち、台南から區間車(自由席の各駅停車)で嘉義へ。ざっと1時間程度でしょうか。

そして徒歩で向かうのですが、地方都市になればなるほど歩きにくいです。バイクが歩道を占領していたりしましてね。台南も同じくです。

ここは車庫が隣接していまして、鉄分補給にはもってこいの場所です。

だったら本物に乗れよというところですが、2002年に乗っております。ただ、当時はデジカメのストレージがとんでもなく小さく、その割にカードも高額でしたので、旅では使い物にならず、フィルムカメラのみを持参しました。

そのため今回がお初のデジタル画像なんです。

わざわざ嘉義まで行ってきたので、これで引き返すのももったいないので、嘉義名物の鶏肉飯を頂いて来ました。

しかし、途中円環というロータリーがあり、かなりさまよってしまいましたが。

Tro0419

台南に戻り、夕食後にこちらに出向いてみました。

神農老街です。コロナでどうなっているかと思いましたが、以前と変わらないですね。

一番奥では、カラオケ付き野外レストランと化していましたけど。

Tro0330

…という感じで、締めたいと思います。

明日は、移動します。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

「鉄分」多めで

Tro0230

台湾4日目です。

前回の記事で、鉄道のことに触れていましたが、これに乗ってみたくて旧高雄港駅に行って来ました。

高雄のLRTです。2016/2017年の年末年始に高雄にやって来ましたが、その時にはライトレールの走行は始まってましたが、ごく一部の開業でした。それからどんどん路線を延長し、現在3ヶ所でMRTと接続しています。将来的には、環状線にするそうで…。

これに乗るために西仔湾まで行きましたが、かつての高雄港駅のホームが再現されてました。

ここにミニ鉄道博物館ができていて、けっこうよかったです。「日本人ですか?日本語のパンフレットありますよ」と係の人に日本語できかれました。今回は見破られたと。

Tro0236

わたしゃメガネが台湾人、あるいは中国人が好む形らしく、わりと中国語で話しかけられることが多いんです。まずは、タイガーエアのアテンダントに即座にでしたから。

さて、ライトレール乗車後に向かったのが、台湾糖業博物館でした。ここに超狭軌の車両とディーゼル車が多数保存されているヤードがあるのです。土日祝日だけ実際に人を乗せて走るそうで。でも、そのあたりは野犬に注意の看板がやたらとありました。

ここで昼食にしたんですが、店のオヤジさん台湾語で話しかけてきまして「我是日本人」と断りを入れましたが。

Trc0312

そして、荷物を預けているホテルに取って帰し、台鉄高雄駅へ。

なんと地下化していてびっくり。発車5分前に取った列車がプユマ号でした。

高雄からわずか27分、台南到着です。

駅から20分くらい歩きましたが、またしてもビジネスホテルです。部屋はさらに広くなり、値段もさらに安いです。これもプロモーションなんでしょうね。

ご存知、台南は美食の都市。いやB級グルメタウンとでも申しましょうか。取りあえず、有名どころふたつで食事をしまして、本日のシメといたしました。

明日も台南に滞在します。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (4)

南にやって来た

ども、台湾3日目です。

Trc0184

これに乗って、高雄までやって来ました。

今回、ちょっとした自分なりのテーマがありましてね。それは「台湾の鉄道の未乗車区間を乗ってみる」というものなんです。

台湾鉄道でいうと、瑞芳ー台東が残っていて、東回りの自強号もあるんですが、台湾高速鉄道では台南ー左営がまだでしたので、時間を優先してこちらを利用しました。

台北10:31発、左営12:05到着。途中、板橋と台中だけ止まるハイスピード列車で、そのままホテル直行しても部屋に入れない可能性がありましてね、左営で飯を食ってMRTに乗り換え、なんとか部屋に入ることができました。

Trc0217

高雄といえば、夜市ですよね。

今回の宿は、六合夜市に徒歩10分もかからないというロケーションです。狙ったわけで取った宿ではなかったのですが。

Tro0161

六合夜市では写真もたくさん撮り、いくつか買い食いもしました。

さて南まで来ると、ちょっと暑いくらい。台北も本日は天気に恵まれ、暖かかったです。気温は高雄で30度いくかいかないかくらい。快適といえます。

ホテルはいわゆる「商旅」、ビジネスホテルですが、台北の宿とほぼ値段がかわりませんでした。Agodaのプロモーションだったのかも。

残念なことに、明日はまた移動するんですけどね。ま、近距離なんでだいたい予想はつくかと。

んでは、また。


海外旅行ランキング 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧