台湾の日式咖哩新事情
台湾に限らず、中華圏では中国料理を提供するレストランにひとりで入って料理を食べてくるというのは、かなりの難問です。要するに、ひと皿の量が尋常ではないことと、定食のようなものがないことに尽きますね。
と、いうことでひとり旅のツーリストが向かうことになるのが屋台飯だったりするのですが、屋台が都合よくあるわけでもなく、残る選択肢は魯肉飯などの小吃や麺料理、味気ないけどハンバーガーなどになりますが。
でも、夕食である程度腹を満たしたいときはある程度の量を食べたいですよね。
幸い台湾には日本の植民地時代に持ち込まれたカレーがあります。以前は色は黄色いもののスパイシーと真逆の、大昔の給食のようなカレーでしたが、どうも最近は変化してきたようです。
<PowerShot>
台北車站北側に宿泊していた時のことです。このエリアは飲食店がかなり少なく、到着した日には地下街にあるところで安めの食事をしましたが、美味しくなかったです。それに、かなりすさんだ雰囲気で精神衛生上よろしくないので、翌日は台北車站の上階にある「微風美食街台北車站」というフードコートに出向きました。
<PowerShot>
ここはフードコートといっても半分くらいはちゃんとした店が入ってます。特に日本食は大人気で席も埋まっているような状態です。
残りの半分は自分で席を確保し、店のブースでオーダーし、支払うフードコートです。その中にこんなカレー屋がありました。ちなみに「咖哩」という文字、日本語のフォントにはないのですが、中華圏ではよくつかわれる文字で、繁体字も簡体字も同じように出てきます。一応Google翻訳で出てきたものをコピーしました。
<PowerShot>
頼んだのは豚肉のカレー。これで179元です。確かに色合いは昔ながらのカレーと違いますね。
<PowerShot>
そして、スープも付きます。わかめスープでした。
このカレーですが、食べていると急激に辛くなってきました。なんだと思ったら中に赤い液体が隠れていたのですね。
セブン(日本の)でよく売られている辛味自慢の「蒙古タンタンメン」というカップ麺に付いている、辛味のエキスに似てます。唐辛子の辛さではなくて、人工的に辛さを作り出したものです。
この翌日、高雄まで移動することになるのですが、腹は下り気味でした。んー、こういうのはよくないね。
<OM-D E-M10/ED14-42mm>
ところ変わって、台湾中部の斗六です。日本時代の建物が600メートル続く台湾最長の老街のある都市です。
ここの初日にも店探しに奔走いたしました。
<PowerShot>
こんな店を見つけました。店頭のバイクはフードデリバリーのバイクのようです。
<PowerShot>
ここはカレーの種類が多かったです。メニューにも日本語表記があったような。でも、日本人、ここを訪れるんでしょうかね。3泊しましたが、日本人はおろか外国人ツーリストはひとりも遭遇しませんでしたが。
カレーのディスプレイが素晴らしいですね。接客は若い女子が行い、前払いの165元でした。
<PowerShot>
スープは味噌汁でした。
台湾は味噌汁がある程度浸透しているところで、ホテルの朝食でも味噌汁がよく出てきます。
<PowerShot>
そしてドリンク付き。これは選べて、アイスティを付けてもらいました。オレンジジュースも選べますね。
<PowerShot>
ビーフを選びました。ゴロゴロと肉塊が入ってます。そして、ニンジンとジャガイモも。
このカレーは安定の味です。日本のカレー屋で出しても合格の味です。もちろん、人工的な辛味成分はありません。美味いカレーです。
シェフは日本でカレーの修業をしたとか。間違いなく若い世代なので、昔ながらのカレーはありません。検索すると台湾語ですがかなりヒットしますので、台湾人にも評判はいいようです。
下記のバナーをクリックするざぁます。
最近のコメント